12/30



明日は1年を振り返りたいので…


今日は

福島研修をまとめたいと思います!電球



今回の福島へ行ったのは


2022年3月をもって閉校になってしまう福島県川俣町(かわまたまち)の小学校3校を訪れて、閉校になってしまう学校を何とか生まれ変わらして再活用することは出来ないか視察を兼ねて、3校伺って、校長先生の案内の元学校案内をしてもらう学校


光農園として働いている方の場所へ行き、そこの集客をするための案を考えるために私たちゼミ生で赴いてお話などを伺うクローバー


この2点が最大の目的でした!

私たちのゼミは地方創生の視点から研究するのが目的で、過疎地域である場所の活性化を図ることを考えながら活動しています。


1日目


12/27


この日は雪がめちゃくちゃ降ったらしく、

最強寒波!!みたいなニュースを見ながら当日を迎えました。

滋賀あたりが積もっていて、

新幹線が1時間から2時間程度遅れているという情報を朝イチから聞いて

東京着くの何時になるんやろ…とか色々不安がありました。


8時から大阪を出発して

京都あたりから新幹線がゆっくり走行に変わり…

電車と変わらんやーんってくらいのスピードで走行していました笑い泣き

滋賀県は雪景色。

でも天気はいいから富士山はめちゃくちゃ綺麗に見えました!!

なんだこんなで東京へ着いたのは2時間ほど遅れて12:00頃…

指定席の予約をしていたので次の福島行きの全員の切符を変えるのにも時間がかかってしまい…予防


切符の管理をしてくれてた人達には感謝しかない…看板持ち


そして何とか東京から福島へ!

福島の一つ前の駅 郡山?ではあんまり雪積もってなかったから、天気もいいし割と積もってないかも!っていう少しの期待はすぐに消え、


福島はめちゃくちゃ雪降ってるわ めちゃくちゃ積もってました泣き笑い

まあ普段雪が積もらない場所に住んでるから結構テンションは上がりましたおねがい


16:30に着いたのでほぼ半日くらい新幹線で過ごしました新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前


一日目の予定は

古関裕而さんの記念館へ。

館長の熱心な解説のもと、色んなことを知れました!甲子園のうた栄冠は君に輝くとかを作曲している方らしくて、びっくりしました!


夕ご飯は みんなで円盤餃子指差し

少し歩いて行ったんですが、これがまあ美味しすぎて!ペロって食べてしまいましたにっこり


2日目


2日目、最初は観光農園を経営されている方のビニールハウスへ訪問しました。

いちご (とちおとめ、紅ほっぺ 、あとひとつ忘れちゃった赤ちゃん泣き)と アンスリウムが栽培されている場所で

とても大きなビニールハウスでした!


次に川俣町で来年度から閉校になってしまう小学校3つへ伺いました!

まだ創設されて30年しか経っていない綺麗な学校もあったり、140年以上も立っている小学校もあったりと様々な場所があって、それぞれの学校で校長をしていらっしゃる方のお話を聞きました!



私自身の故郷も都会ではなく田舎の方なのですが、今回行った川俣町は本当に小学生の人数であったりが年々少なくなっていて、複式学級を制度化されているほどの過疎地域でした。


複式学級というのは

1年生と2年生が同じ教室で授業を受ける状況のことを言います。


そういった学校が沢山増えてきて、

合併せざるを得なくなる状況が川俣町で起きていました。もやもや


閉校になってしまう場所は24時間テレビなどで特集されているとかテレビなどメディアでしかみたことがなかったので

実際に行って、校長先生のお話だったり、学校の様子を伺うことで、少しだけ寂しくなってしまいました。悲しい


自分自身が通っている小学校がそういった閉校になってしまう。という状況ってあまり考えられないけど、そういう経験をする子どもたちであったり先生たちの気持ちを考えると、やっぱり寂しいなって思ってしまいました。ショボーン


そこで、私たちゼミのみんなで、 閉校になる場所の再活用をするための案をこれから考えて、

それが福島の川俣町に住んでらっしゃる地元の方や、これから訪れるであろう観光客、新しく住む住民の方にとって大切なものになるといいなと思います!(まだ事業はスタートしていないのですが、、笑)


こうやって実際に行って話を聞くことによって

この町のために!って思う気持ちが強くなってしまう自分の性格。無くさないようにしたい!


そう思います。


2日目の夜はビニールハウスの観光農園をされている方を交えて意見交換会をしました。


3日目


最終日。

まず、もう既に廃校になってしまっている場所で

旅館を運営してらっしゃる方のお話を伺うためにその旅館へ行きました!


もう、刺激的な経験で

廃校になってしまった場所で、おじいちゃんやおばあちゃんが有償のボランティアとしてその旅館で働いていたり、その建物自体 旅館に生まれ変わっていることが凄くて。


コンセプトが

『いつまでも子供の声が絶えないように』

みたいなことを仰ってて、素敵だなぁと思いました。そのための、体験教室であったり、色んなことを計画されているのもみて、


私は閉校になってしまう場所が増えてもそういった場所を観光地として活用すれば、たくさんの方が訪れてくれて、小学校めぐりみたいな感じで地元の方も楽しめるのでは無いかと思いました!昇天


ほかにも廃校になった場所が美術館になっていたり


想像力を膨らましたら沢山アイデアが出てきそうですね!たとえ奇抜なアイデアだとしても出してくことに意味があると思うので、頑張って捻り出したいと思いますよだれ


そして最後は アンスリウムを育てているおじいちゃんのビニールハウスへお邪魔させていただきました!2日目に行ったビニールハウスでは、まだ小さいアンスリウムでしたが、

この日に行ったアンスリウムはどデカくて、綺麗で迫力がありました!


アンスリウムを育てていてもコロナ禍での葛藤であったり苦しみがあったお話もされていて、すぐに感情移入してしまうくせが出て少し涙が…。タラー


そして、川俣町で有名な『シャモ』の昼ごはんを食べて福島旅は終了しました!



いやあ。楽しかった。

充実しすぎてたし、雪の降る時期に行けたのも良かったかな!



ハロプロ楽曲大賞!!


楽曲大賞

1位 愛されルートA or B?

2位 涙のヒロイン降板劇

3位 純情エビデンス


これは納得だああああ

愛されと涙のヒロイン降板劇は一生聞いてた。


モーニング楽曲は多すぎて良曲が上位にいっぱい入ってたイメージ笑い泣き


ハロプロ研修生の君の登場入ってるのエモいな!!



MV部門

1位 愛されルートA or B?

2位 フレフレ・エブリデイ

3位 SHAKA SHAKA TO LOVE


愛されルート 2冠!つよいな

まあ納得な部分強いけども!




YouTube部門




推しメン部門


我が推し7連覇!

誇らしいな。

来年何位になってるかめちゃくちゃ気になるけど!



アンジュ新メンバー!

平山遊季(ひらやまゆうき)ちゃん

加入おめでとう飛び出すハート


ニュース詳細|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイトリンクwww.helloproject.com



ばぁ〜い