先週の土曜日の10月20日。
この日わたしは「知多鉄道酢トーリー」の撮影に出向いてましたが、
同じ日に、遠く離れた埼玉県深谷市に新駅が開業しました。
秩父鉄道秩父本線 小前田駅~永田駅間に誕生ふかや花園駅がそれです。
そして駅開業を記念して記念乗車券が発売されたので、
秩父鉄道のネットショップで購入し、
本日手元に届いたので紹介してみたいと思います。
どーでもいいけどわたし、記念乗車券とか買うの初めてかも。
まずは表紙。

サイズはA4くらいですかね。
背景がレンガ調なのは、深谷市ではレンガの生産が盛んだったからではないかと思われます。
ふかや花園駅の駅舎の写真や開業当日の動画をYouTubeで見てみましたが、
駅舎にもレンガ(っと言ってもおそらくレンガ調のタイルと思われますが…)が使われているようでした。
そもそも深谷の工場で生産されたレンガが東京駅の駅舎に使われた事がきっかけで、
JR高崎線の深谷駅の駅舎が東京駅に似たレンガ造り(っと言ってもこちらは完全にレンガ調のタイルを使用)となっているのは有名な話ですよね。
話を戻しましょう。
表紙を開くと…

左側は駅の説明、右側に3種類の記念乗車券が付いております。
左側の駅の説明。

右側の記念乗車券。

記念乗車券をそれぞれ見ていきましょう。
まずは、

チューリップの乗車券(ふかや花園駅からこども120円区間)。
チューリップは深谷市の市の花となっています。
次は、

深谷ねぎ(ふかや花園駅からこども120円区間)
深谷市はねぎの生産が日本一だそうです。
そして最後は、

ふっかちゃん(ふかや花園駅から御花畑駅まで)
ふっかちゃんは深谷市のイメージキャラクター。
さて、ふかや花園駅開業記念乗車券を紹介したわけですが、
生まれも育ちも愛知県で、秩父鉄道に一度も乗ったことがない、深谷にも一度も行ったことがないわたしが、
なぜこの記念乗車券をネットを使ってまで購入したかと言いますと、
はい。
笑いたければ笑ってください。
引きたきゃ引いてください。
ふっかちゃんが記念乗車券になってるんだから買わなきゃダメだろうって衝動に駆られたんです。
「知多鉄道酢トーリー」撮影後に向かった彦根で行われたゆるい感じのイベントで購入したふっかちゃんのぬいぐるみの間に記念乗車券を挟んでパチリ。
今回はこう言う経緯で記念乗車券を買いましたが、
秩父鉄道は普通に乗ってみたいと思っている路線でもあるので、
いつか乗りに行けたらなと思っております。
ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。
Twitter
YouTubeチャンネル
「つっちーの鉄道チャンネル」