キハ87系を考えてみた。 | つっちーのTRAIN Revolution

つっちーのTRAIN Revolution

鉄道関連のブログを書いてます。
愛知県在住なので、愛知県内の鉄道の話題、特に名鉄ネタが多いです。
ぜひご覧ください。
YouTubeもやってますので、そちらもあわせてご覧ください。

皆さんこんばんわ!つっちーです!


先日JR東海がN700系の追加製造、それに伴う700系の廃止が発表されましたね。
新幹線なので車両の置き換えサイクルが在来線の車両より早いのはわかります。
ただ、こういうニュースを見てると在来線特急はほったらかし?って思ってしまうんです。

まぁJR東海は東海道新幹線で持っているってのは重々承知です。
だからと言って在来線特急をほったらかしっていうのはいかがなものかと思ってしまうのです。
特にキハ85系。
もう製造から20年以上経ち、同時期に登場した他のJR特急車は置き換えや置き換え計画が出たりしてるのにキハ85系に関しては置き換えどころかリニューアルの計画すらない。
そりゃまだまだ走るし、まだまだ使えるって言われちゃそれまでだけど。
でもいい加減新型車両を導入した方がいいのではないかと思うのです。


はい。
前置きが長くなりましたが、わたしなりにキハ85系置き換えの車両というのを考えてみました。
あくまでもわたしの妄想なので、誹謗中傷などは受け付けませんよ(笑)


まず形式名は順当に考えればキハ87系ですかね。
先頭車はパノラマタイプを止め全てを貫通タイプにし、半室グリーン車のキロハ87形と全室普通車のキハ87形。
キロハ87形のグリーン車と普通車の割合は2対1くらいかな。
グリーン車は2+1の3列シート。
キハ87形は大型のトイレや車イス対応の座席があるなどのバリアフリー対応の車両。

中間車はキハ86形で、トイレ付きが0番台でトイレ無しが100番台。
100番台がキハ87系で一番座席定員が多い車両になります。


この4形式で基本4両を組み、編成は

キロハ87_キハ86-0_キハ86-100_キハ87

となり、キロハ87形が「ひだ」の名古屋、高山方、「南紀」の紀伊勝浦方になります。
これを何本か製造して「ひだ」の高山行き編成と「南紀」で共通運用させます。


さらに「ひだ」の富山行き編成として、名古屋方から

キロハ87_キハ86-0_キハ87

を数編成製造します。


気動車は1両単位で増結できると言うのが最大の特徴ですが、キハ87系では基本的に編成をバラす事はありません。
そのため増結用にキハ87形を何両か余分に製造します。




と、妄想したのはここまで。
あと空気バネによる車体傾斜装置を導入してることくらいかな。
床下の事は詳しくないし、車内の雰囲気とかシートの形状とかは妄想してもキリがないような気がするし(正確には妄想する気がない)。


なんかこういう妄想って楽しいですね!
みなさんも妄想してはいかがでしょうか?
あ、最初にも言いましたが誹謗中傷は止めてくださいね。


ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。



Twitter
@tsutty_TAKAMASA

YouTubeチャンネル

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ