先日、親戚の子がめでたく1歳の誕生日を迎えるので
私好みのおもちゃを用意して誕生日プレゼントとして
届けに行った。
Pはもう10歳になったし
私の好きな「木のおもちゃ」で遊ぶ年齢ではなくなったので
久しぶりのオモチャ選びがすごく楽しかった。
男の子、1歳。
Pがそれくらいのとき、何がスキだったかなぁ…
なんて考えながら。
その子は近くに住んでいるので
会おうと思えばスグに会えるけど、お互いに都合というものもあり
そんなにしょっちゅう会えるわけじゃない。
そしてプレゼントを届けたわけだ。
誕生日にはまだ早いんだけど、直接渡したかったし。
できることなら、スグに開けてもらえれば
喜んでくれる顔か、残念ながら興味がないか見れたけど
1時間近くお邪魔していた間に開けてはもらえなかった。
理由。
そこにママがいなかったから。
ママはお仕事で留守でした。
ママがいないと、プレゼントを開けられないそうな。
私、別にママにプレゼントしたわけじゃなく
子どもにプレゼントしたんだけどな。
ママに開けてもらうんじゃなく、子どもに開けてもらいたい。
ママがどう思うかより、子どもが喜んでくれるかが気になるのに。
はっきり言えば、ママの反応はどうでもいいのよ。
後日、気に入って遊んでるよ~とは聞いたものの
ちょっと悲しかった。