昨日の夜、時間割を揃えていたPが


「音楽のピアニカとリコーダー持って行かなきゃ~」

と言っていた。


「そっかー。重いかもしれないけれど、持って行こうね~ニコニコ



そして今日。

親子そろってあせる忘れていました。


出勤してから、そういえばと思い出したものの

これもいい勉強かもね、と。


間もなく4年生。

そろそろ私の手を引っ込め初めてもいいかな。

そして、引っ込めるタイミングじゃないのかな。


1年生~2年生の途中まで、時間割は私が揃えました。

学校に行きたくないPが時間割を揃えるより

私がやったほうが問題ないだろう、と思ったから。


忘れ物をしたら、それもマイナスに働きそうで

私が怖かったのかもしれない。


学校にも行けるようになってからは自然と

Pが自分で揃えるようになり

忘れ物も多分していないと思う。


いつだったか体調が悪くて

時間割を揃える前にP寝てしまったため

私が変わりに揃えたら


曜日を間違って入れてしまい

当然忘れ物となってしまったこともあるなぁ

(P、ごめんねぇぇぇぇ)


今日は、Pと忘れないようにするための

工夫について、話し合おうかな。


どうしたら忘れないで行けるかな?


Pの意見を聞いて、なにか方法を考えたいと思います。



そういえば、スポ少の帽子とバットを忘れたことがあったけど

その後は忘れないで持っていっています。

忘れたら大変!と経験したのがヨカッタのかも。