Pは、漢字が苦手というか、興味がない
というか。
覚えた漢字を忘れることもあるし
おおよそのカタチは分かっているけど
どこか足りなかったり多かったり。
私自身が小さい頃、計算嫌いで字を書くのが好きだったから
漢字は「書いて覚える」タイプだった。
自分でどうやったら簡単に覚えられるか考えて
こじつけて覚えたり組み合わせて覚えたり。
Pはまだ、「こうやって覚えよう」みたいな意識が
働き出していないので
こんなのどうかな?と買ってみたのが去年の終わり。
- じゅもんでおぼえる漢字読み書き練習帳(小学3年)
- ¥630
- 楽天
※モバイル非対応
- 下村式 唱えておぼえる漢字の本 3年生/下村 昇
- ¥735
- Amazon.co.jp
- 漢字練習ノート―下村式となえて書く (小学3年生)/下村 昇
- ¥525
- Amazon.co.jp
最初は「じゅもんでおぼえる…」が面白かったらしいけど
最近は唱えて覚える漢字の本 の出番が多い。
書き方として「右ばらい」というのがあるんだけど
それをハリポタ大好きのPは「闇払い」と言って
大笑い。
私が読者になっているブロガーさんの記事にも
唱えて覚える漢字の本が紹介されていたので
これは間違いないと確信!
(本を買った後に紹介されていてすごく嬉しかった!)
来年の学年、4年生の本は買ってあるけれど
2年生の漢字もちょっと怪しいので2~6学年の本を揃えようと決めました。