まもなく修了式、卒業式です。


去年はまだ一緒に学校に行ってたからピカピカの学生服を着た


6年生(現中1生)や普段と違う装いの先生を見て


卒業式を実感してPもあっという間にこうなるの?なんて思っていました。



あのころ、いつになったら親ナシで登校できるのか


まったく見通しも立たなくて


新1年生が入ってくるのに大丈夫かなぁ。


そしてPにはチックの症状も出ていたりして…。



そして進級を控えた今。


Pは毎朝元気に登校していて、それがあたりまえのようになっています。


まだ私は毎朝のようにドキドキしつつ、送り出していて。



そして進級時のクラス替え。



前だと、どうか同じ担任がいい、それしか考えられん!


とか思っていたわけですが


今は、他の先生でも大丈夫な気がする。


とまで思えるようになりました。



1・2年と受け持っていただいた先生には本当に感謝しています。


Pが学校に行けるようになった土台を一緒に作っていただきました。

(温かく見守っていただき、励ましていただきどんなに助けられたか…)


1年のころ、連絡帳の消化が早かった。

まぁイロイロ書きました。


2年の2学期、Pのことを相談することは全くありませんでした。

先日、ちょっと連絡があって書いたけど、思わず

お久しぶりですって書いちゃったもん。


前は連絡帳にも書いたし、あとは毎朝学校に行っていたから


話があれば先生来るまで待ってたし。


今は何もお願いすることも伺うこともないんだもの。



3学期修了式の日、改めてお礼を書かなくちゃ。

先生がPの担任で親子で幸せでした。


感謝・感謝…