Pが石を投げ、おともだち(クラスメイトの女の子)に当たって怪我をしました。
医者に行くまではいかなかったものの、怪我をさせてしまいました。
遠くから投げ、当たったらしいです。
Pに状況を聞いても覚えてないのか教えてくれず…
当たったらびっくりするかな?と投げたらしいのですが。
「びっくり」する より 「ケガ」する って気付かないのか?
家では、広告で作った玉も人に向かって投げるな。
(野球ごっこは別です)
遊びでもやられたら怖いから銃みたいなおもちゃも人に向けるな。
ぶつかるかもしれないんだから人がいるところで長いものを振り回すな。
何度も 何度も 言っていたのに、全く分かってなかったようで…
帰宅後に連絡帳をナゼか見せたがらないし
普段は絶対に自分でやろうとしない時間割をやろうとするし
なーんかおかしい!
と思っていたら、先生からの記入がありPはヤバイ、と見せたくなかったようです。
ケガをした子の家にはその日のうちにPと二人で謝罪に伺いました。
昔と違い、住所録が無いので焦りましたが電話番号から拾ってどうにか自宅が分かりました。
お詫びにちょっとしたものを持っていったのですがPのおこづかいから
しっかり支払ってもらいました。
自宅に戻って連絡帳に書いている途中で担任の先生からも
電話があり、謝罪…。
先生、きっと自宅から時間を見計らってかけてくれたんだと思います。
本当に申し訳ない…。
とにかくケガがたいしたことなくてよかった。
ケガはたいしたことなくても、女の子とそのご家族の心にもキズをつけたと思います。
本当にごめんなさい…
これから同じことをしないためにどうしたらよいのか?
じっくり、ゆっくりPと話し合っていきます。