うちのPは、学校でのことを私にはほとんど話しません。
具体的に聞いても「忘れた~・分からない」と答える子です。
今日私が帰宅すると、半泣き顔で
「お母さんあのね、今日ね…」と話し始めました。
表情でPにとって良くないことだと分かります。
すぐに目の前に座り手をつないでPの話を聞きました。
内容は
給食当番で、同じ係の子Aくんが
『前に当番をサボったから、今日はPくんが多く配膳しろ』
と言われ、Pがたくさん配膳(お皿に食べ物を乗せる)したそうです。
前に当番をサボったというのは、先日の記事にもありますが
授業時間を抜けて医者に連れて行き、私が学校を出るときに
Pが愚図ってしまいなかなか離れなかった日のことです。
学校を休んだわけじゃない。
体調が悪い(ものもらいだったし)わけじゃない。
確かにPは当番の仕事をしなかった。
これは事実です。
Pの分のお仕事は、Bさんが変わりにやってくれたそうです。
Aくん(サボったから発言をした子)一人に負担がかかった訳じゃない。
もし平等を考えるとしたら、Bさんが当番のときにPと交代すること??
Pが一日当番をしなかったから配膳を多くやらなければならないのか。
Aくんがラクをしたくて考えたようにしか思えず…。
このAくん、結構クセ者?です。
毎朝10分弱教室で見てますが、口が達者で力も強い。
自己中な部分も見てきました。
クラスの中で、私にとって一番の要注意人物
だから気になってしまう。
Pの希望で連絡帳には「こんなことがあった」と書きました。
しかし書いてから、これくらいのことでおおげさかなぁ…とか思ったりして。
Pに「もし休んだ人に代わりにPが当番をしたら?」と聞いたら
「何も言わない」という返事でした。
私も同じ考え…。
私が小さかったころと、今は事情が違うのか?
うーん。