もうすぐ3月、春桜ですねぇ…


もうすぐ2年生音譜になるんだね。



ココ最近、私自身が焦っていますあせる


1年同伴登校を続けてきても一人で登校は出来ないまま。


進級してもこのままなのか??


さすがに2年になったらひとりで行くんじゃない?


もし2年になっても続いていたら どーしよー!!!


私が勝手に決めたタイムリミットが近づいて来たせいで


バカみたいに焦ってしまっています。



ドーンと落ち着いて受け止めたいのになぁ…



登校しぶりが始まった頃と今を比較すると、いっぱい成長しているのに。


その成長を再度振り返ることで、自分を落ち着かせたいと思います。



☆ 学校キライ! 行かない! つまんない!!

     ↓

   全く言わなくなりました。


☆ 登校班の集合場所まではオンブ

学校までの約1.5キロの道のりを

ずっとオンブのこともあり。   

    ↓

  最近は「先に行ってて」とお願いすると、

   150メートルほど先の集合場所へ一人で歩いて行きます

   これってすごい成長なはず。

手をつなぐことはあるけれど、オンブはしなくなったなぁ…


☆ 先生が来るまで 一緒にいて欲しい

     ↓

   秋の初めごろまで、休み明けによくありました。

   担任の先生が職員室から出てくるのを二人で待ってました。

   先生が来ると、安心するのかすんなりバイバイ。

   今はまずなくなりました。


☆ 朝の寝起きが良くなった

   起こすと一人では二階の寝室から下へ降りられなかった。

   絶対に私と手をつなぐかオンブで階段を下りていたのに

   今は一人で階段をおりれるように。


☆ 夜、眠くなると一人で布団に行けるようになった。

   普段は一緒に寝室へ行き、一つの布団に寝ています。

   「一緒に寝よう」とPが言うので一緒に寝ます。

   先に布団に行ってて、とお願いしても一緒に行く!!

   と、一人で寝室にいくことはなかったのですが、

   最近は「眠いから先に行ってるね」と一人で行くように。


☆ ありがとう が増えた

   勇気づけ、私がPに

ありがとうを言う回数が増えたからか

   Pから私にも「ありがとう」が増えました。

   些細なことでもお互いにありがとう、といえるように。

  

すこし振り返っただけでもこんなに変化がありました。

今もベッタリ甘えん坊は甘えん坊なんですけれど、

少しずつ離れられるようになったきたこともあるんだ…


これって成長ですよねラブラブ

この少しずつが積み重なっていけば、

同伴登校にサヨナラする日がくるのかもo(^▽^)o


Pの充電池はきっとほかの子より容量が大きくて

充電時間が余計にかかっているんだよね。


容量が大きいのも、時間がかかるのも

私が大きく影響しているはず。


だから、私は焦らないでゆったりと充電を手伝わなければ。


2年になっても同伴登校が続いたっていいじゃない。

ねぇ!P。

Pのペースでゆっくり充電しよう。