思ったこと(2018/10/21) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○寝落ち

→夕食後、寝落ちに近い形で就寝したつもりだったけど、その日のうちに目が覚めてしまった。普段就寝する時間に寝付けなくなる良くないパターン。

 

○スナップ撮影

→情報処理者試験を受けに某大学へ行った際に少しスナップ撮影。人が現れ始めたので数枚しか撮れなかったけど、やっぱり編集や等倍表示しないならスマホで十分。拡大するとノイジーなので、WEBにアップする用の圧縮画像表示が良い感じ。

 

○マニュアルモードに慣れる

→家で食事を取る際は基本的に動画サイトを見ている。特にYouTubeを見る機会が多く、カメラ系チャンネルを見ていると「マニュアルモードで撮影すること」を強く推しているばかり。そのような訳でマニュアルモードで極力撮影している。そして、撮っていて、その意味が良く分かる。否応なく絞り、SS、ISOの関係を意識させられるし、WBやフォーカスなど他の要素も必要な際に自然と意識させられる。年末にコンデジからレンズ交換式カメラに買い替えるつもりだけど、それまでに「G9X markII」のマニュアルモードで弄れる要素は全て触っておきたいところ。

 

○ライトの使い方

→先日、フィギュアが届いた。早速、物撮りしたが、イヤホンと同じように撮影してもイマイチ映えない。多分、照明の使い方が出来ていないことに因ると思う。簡易スタジオと簡易照明は持っているものの、本気で物撮りするには物足りない環境であることは間違いなく、物撮りは少なからず発生するし真面目に検討してみても良いかなと検討している。

 

○フィギュアケース

→実際にフィギュアを購入して、側面アクリル板のケースが欲しいなと思い、ケースを探してみた。ピンキリだけど、実用性を考えると5,000~10,000円は掛かるね。構想的には箱型収納棚を重ねた上に置きたくて、大体8,000円くらい掛かる予定。TCGを買ったらスリーブとケースが、カメラを買ったらクリーニングツールとケースが必要なように、フィギュアも単体では不十分な趣味。その点、イヤホンは割とケース付きなので、コスパ高いしハードルも低い良趣味か。

 

○イヤホンの保管方法

→ドライボックスという名の大型タッパに室内用置き型乾燥剤を入れてイヤホンを保管している。ただ、直置きすると5~6個しか収納できず、余りは別所で保管せざるを得なかった。置き型乾燥剤の関係上、厚みのあるケースなので、高さを活かす為にダイソーで見つけた紙製DVDケースに入れて縦置きしてみたところ、まぁまぁ良い感じ。ドライボックス外で保管していたイヤホンは、どうしても劣化が速かったので、これで救えればと考えている。

 

○PCケース

→The 開放型なケースなので、ファン音がガンガン漏れる。窒息ケースと言われる防音性能が高いケースに変えても、自室の室温的に問題ないはず。問題は、ケースを換装する手間とゴミの処分。どちらも地味とすら言えないレベルの面倒臭さなので、2年ほど放置していた課題だったりする。スペック的に後3年は使えるので、3年目の間に対策を講じたいところ。