○Google Keep
→とりあえず思い付いたことはKeep上に書き残すようにしている。ネット上のメモ帳だから、凄く便利。職場のPCからも利用したいけど、個人アカウントの使用を禁止されているので、職場では紙のメモ帳を使用する他ない悲しみ。
○RSSリーダー
→以前はNewsFoxを使っていたものの、Firefox Quantumへのアップデート後は利用できなくなった。代替品のBriefも新規フィードを登録できなくなったので、Feedbroに変えてみた。凄く良好で、何事も面倒くさがらずに色んなものを試してみるべきだと痛感した。
○大は小を兼ねるけど、兼ねれば良い話でもない
→PCスペックの話で、基本的に処理性能が高い分だけ消費電力が大きい。グラフィック性能を向上させるためにグラボの購入を検討していたけど、電力まで考慮するとゲーム専用PCを持つ選択肢も悪くないと思いつつある。ただ、プログラミングでGPUを利用できる仕組みも存在するようなので、メインPCにグラボを増設する案も捨てきれない。
○PS4 Pro
→4月から殆ど触っていない。MHWの為に購入し、それも3月末でケリが付いたので、このような状態になる事は必然だった。それでも「買えば何かしらで利用し続けるだろう」として購入したのに、実際は他のデバイスと違って本当に触っていない。今の買取相場上限が3万円なので、もう売ってしまおうかな、と。せめてPS4でニコ動とdアニメが見れれば違ったのにねぇ。
○TVに接続するデバイス
→結局、PCが最適。今はVitaTVとFireTVを繋いでいて、更にできることを増やすと同時にデバイスを1つに集約することも視野に入れた結果、残った選択肢が「PC」「Android端末+ChromeCast」の2択。ChromeCastも全てのアプリに対応したデバイスではないらしいので、汎用性を重視するならPCに限るという結論となった。ゲーム専用PCでも繋げようかな、と。
○EtymoticResearch「ER-4S」
→何だかんだで持っていてよかった。「MDR-EX800st」は購入当初から自分の中の基準機として使い続けていて、今後は「ER-4S」もそのポジションに加わりそう。私には2~4万円の機種が適しているのかもしれない。
○MACKIE「MP-240」
→もはや定期ネタ。Ety耳の再燃もあり、もう買う気がなくなった。だって、発売日に「試聴機を準備中です」とか公式アカウントが広報しているんだべ? どんだけ後手後手なんだよ、と。