思ったこと(2018/06/03) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○梅雨が始まる・・・

→ジメジメさせないよう、今年も早めにエアコン24時間稼働生活を始める。

 

○現物を見ること

→基本的にはネット通販で済ませる派。例外は直ぐに手に入れたい物、代表格は食料品・衣服・日用品。逆に言えば、時間を設けることができるのであれば現物を見ておいた方が良いな、とヨドバシAkibaで痛感してきた。

 

○ミラーレス一眼

→バッグを見るついでに触れてきた。手振れ耐性やダストリダクション性能の高さからオリンパスを筆頭に、APS-C機としてSONYとCanonのモデルの現物に触れてみて、まず思ったことが「重い」ということ。この時点で無理。そして、ファインダーの凸が邪魔で携帯性が低そうだと思った。もう1インチなコンデジで割り切るしかない・・・。

 

○通勤/私用バッグ

→バッグの選定が、ここ最近で一番の悩み事。考えを纏める為、このエントリとは別に投稿するつもり。グズグズ悩み続ける昔の自分が返ってきた感じ。

 

○コネクタ

→UEのカスタムIEM用コネクタが新しくなったようだけど、いい加減、業界内でコネクタの統一化を図ってほしい。滅多にリケーブルしない私ですら強く思う。

 

○接点

→どんなものでも接点は弱くなりがち。特に摩耗による影響が出やすく、それを嫌ってきていたけども、グリスがあれば許容できる程度だと思うようになった。グリス様々。

 

○「Nexus7(2012)」

 

→既に使わなかくなって1年以上経つけど、一応残している。放置しておくと勿体ないので、有効活用すべく色々試行錯誤を始めていたけども、そもそも充電しながら何か操作するとバッテリー残量が減る末期状態だった。普通なら充電されてバッテリー残量が増えるのに。使えないことが分かっても、とりあえず予備として残しておくつもり。

 

○AndroidとRAM

→「Nexus7」やら「MediaPad T2 10.0 Pro」やらを使って、痛感した。昔と違って、今はRAMが2GB以下だと処理性能が低くて使い勝手が悪い。「Priori2」を使っていたころまでは普通だったけど、今ではGoogleChromeやTwitterでも割と負荷が大きく、SoC性能だけでなくRAM容量も重要になった。スペック表の重点項目が、また増えた。