○配置換え
→利用機会の多いスーパーが配置換えしていた。慣れ親しんだ配置でなくなり、暫く不便に感じるだろうけど、それは良し。問題は別にある。新旧を比較すると、昔は人気商品を沢山置くスタイル、今は幅広く置くスタイルと感じる。これにより平均移動距離が延びたし、何よりも要らないフードインスペースができた。既にフードコートがあるのに・・・。
○ハッシュタグ
→何やらアメブロでは公式ハッシュタグなるものを実装したらしいけど、やっぱり私の希望とズレている。周知目的でなく、整理目的の機能を実装してほしい。少数派の意見なのかね。
○陰湿
→同期との話題にも上がったけど、私の勤め先は陰湿。外に出ている人は常駐先の色に染まっている気がするから、社内勤めの人が対象。特に総務が・・・。事実上、私は常駐先の人間になっているし、いっその事、移れれば良いのにと思っている。
○コーヒー
→ガリレオ先生よろしく、さっさと用意できる暖かい飲み物ということでインスタントコーヒーを愛飲していた。ネスカフェのゴールド派。しかし、それ以上に職場の自販機で買うなり事前に数本買って行くなりした方が勤務中は楽だと気付き、飲む機会が減っていた。地味にエアコン下だと風が寒く感じるこの季節、同様の理由で再び飲み始めている。色んな味をスティックタイプで試し、キリマンジャロが好みだと分かったものの、徳用タイプだと見当たらず、やっぱりゴールドに戻る。この考えることを止めた感。
○EarPods
→あの形状は本当に優れていると痛感している。個人的にはマイクは要らない、ランニング中に偏るから。トゥルーワイヤレスイヤホンとして「AirPods」を買いたいけど、唯一の弱点、遮音性の低さから手を出せない。これこそノイズキャンセリング対応であるべきだと思った次第。
○偶に聞きたくなる音
→たまにしか使わないイヤホン・ヘッドホンにも種類がある。聴きたくて使うものと、勿体ないから使うもの。前者に当たる「ER-4S」「UE4000」「PortaPro」あたりはコレクションとして持つに相応しいな、と。値段を考えると「PortaPro」は最適、常用には向かないけども。
○部屋の模様替え計画
→全体の3割くらいの進捗。手を出しにくいからこそ、断捨離に近い模様替えを考えた。ただ、やっぱり手を出しにくい。ゴミの分別が面倒。