○上半期の最終月
→もうだよ。嫌に早かった。人間、特徴的な出来事が少ないと時が速く過ぎるように感じるもの。それだけ身の無い生活だったわけだ。
○日常的な気温
→社会人になってから、というより今の部屋へ引っ越して以来、夏と冬はエアコンを24時間体制で利用している。広く言われているように、1か月間、毎日24時間動かし続けていても、ワンルームだと普通にON/OFFして運用した場合と電気代は大差ない。ただ、流石に2ヶ月間もエアコン有り気の生活を続けていると、外気温とのギャップへの耐性が落ちる。大学生の頃のようなエアコンを着けずに汗ダラダラな生活スタイルの方が健康的には良いんだろうなと感じた。
○入浴剤
→自宅に複数用意してあることは以前にも書いた通り。そもそも入浴剤を使うようになった発端である、肩こりに効くという「バスロマン プレミアム 温浴」に帰着している。夏だけど。無難な森林や柑橘類の匂いのタイプを1つ、白濁タイプ1つ、そして生薬の温浴タイプ1つで計3タイプを常備しておきたい。とりあえず、匂いはアレだけど、「バスロマン プレミアム 温浴」は凄い。
○耳栓
→ウレタン製の物は凄く遮音性が高い。しかし、それでも生活騒音は少しばかり聴こえる。私は生活に支障がでない程度に小さい音にも敏感なので、それが原因で聴こえているだけかもしれない。ただ、低音とかは耳を塞ぐだけでは駄目で、目や鼻も塞ぐ必要があるんだろうな、と。
※「思うこと(2016/09/01) オーディオ編」へ続く