レビュー:UM Pro30(Westone) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。


※左側からW20(Westone)、UM Pro30(Westone)、UE900s(UE)

【使用環境】
NW-A16に直挿し。特に生活音の聴こえない環境で使用。

【デザイン】
 ハウジングは、
SHUREやWestone製で良く見受けられるユニバーサルIEMのデザインです。SHURE製よりやや小さめで、丸みを帯びています。また、透明度がやや低いですね。
 付属ケーブルは、編み込み式のもの。コードアジャスターが動きにくいので、個人的には好きではありません。しかし、耳かけ部の質感は良好なので、甲乙つけがたいです。

【音質】
 
周波数特性的なバランスは、低音寄り。本当にBA型かと疑うレベルで、低音の量が多いです。質自体は普通ですが、他の帯域に思いっきり被さってくる点が難点です。中高音は1つのドライバーで鳴らしているのではないかと思うようなバランスで、中音域にしても高音域にしても主張が強いものの、両方が同時に主張が強くなるタイミングが無いように思います。全帯域で主張が強く、しかし決してフラットではないバランスです。
 解像度は、非常に高いです。多くの音を聴き取れます。
 音の定位は、並み。分離具合は、良好です。
 音場の広さは、広め。音の距離感が統一されているような
ドーナツ状の音場
 音量は、非常に大きいです。大きいと思っていた同社のW20より大きいです。
 モニター向きですが、全体のバランスを確認するよりは、どのような音が鳴っているかを確認するためのモニターという印象が強いです。

【フィット感】
 凄く良いです。スポーツ時に装着しても問題ないレベルかと。おかげで取り外しのときに手間が掛かります。

【タッチノイズ】
 
少ないです。しかし、コードが擦れる音は、それなりに聞こえます。

【外音遮断性】
 高いです。SHURE製ほどでは無いにしろ、これを付けて歩行することは控えた方が良いと思います。

【音漏れ防止】
 皆無です。かなり密閉度の高いイヤホンなので、これで音漏れをするようなら、音量を気にした方が良いレベルです。

【携帯性】
 高いですが、付属のケースは小さすぎるので、ケースは別途用意した方が良いと思います。

【総評】
 
物凄く聴き疲れするイヤホンです。また、リスニング用途には向かず、音源の荒を探す用途に向くと、個人的には思っています。同じく多ドラBAホンであるUE900sや超コスパなXBA-40と比較すると、3万円で価格なりかなと思えるイヤホンです。
 オールラウンドなイヤホンのような、そうでもないような・・・。初めて多ドラBA機に手を出す場合には良いかもしれませんが、既に持っているなら"音楽を楽しむ"というより"音を聴く"ことを目的として購入するようにした方が良いと思います。

【備考】
比較に用いたイヤホン…W20、MDR-EX800st
・初回レビュー執筆時点では、20時間ほどホワイトノイズでエージングした程度の状況。

・MMCXケーブルでリケーブル可能。
レビュー内容の変更:1回
 
1回目:2016年1月9日 修正
 ・
【音質】:やや広め→広め
 ・ 【備考】:生産終了の項目を消去。誤記だったため。