思うこと(2015/6/28) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○とても不便
→Twitterが自動化云々でアカウントロックされてから、早3日。自動化なんかしていないし、そもそもこの一件で初めて知ったのにロックとか、そりゃあ無いよ。何やら他でも起きているらしいし、公式は速く対応してほしい。

○個人情報
→別に大まかになら知られても良いけど、私生活に害を与え得る情報に関しては慎重に取り扱っている。住所や電話番号あたりが厄介。変なところからコントタクトを取られ始めたら、それらを変えなければならない。しかし、そうバンバン変える訳にもいかない、変えることができない情報だからね。

○高卒より大卒が下の立場になる話
→言われてみれば"確かに"と思った。大学で学んだことが業務にどれだけ関わってくるかは分からない。しかし、分かりやすく"数年早く入社したから"と早く入社した方を明確に上とするなら、大学なんて卒業後も教育や研究に関わる人以外には無駄なものと言っているようなもの。もう面倒だから思考停止して"先輩"と呼んでいたけど、前にもブログに書いたことがあるように"大学で学んだ知識って、そんなに軽視されるものなのか"と疑問に思う。

○休日の過ごし方
→仕事が始まってから、土日休日を本当に有り難いと感じるようになった。休日の使い方として、しっかりと休んで疲れを取る過ごし方と平日ではできないことをする過ごし方の2種類があると思う。私は基本的にインドア派。自分の傾向的に前者向きだろうと思い、休もうと思ってみたりした。ただ、モヤモヤ感が凄くて、実はアクティブに過ごしてドッと疲れた状態で月曜日を迎えた方が充実するのかもしれないと思った。

○次に住むとしたら
→スピーカーを設置できるだけの広い部屋? それとも、防音性が高い部屋? どちらの方が幸せになれるのだろうか。

○尖ったデッキと丸いデッキ
→どちらも長所と短所があるから、どのような環境でもどちらを選んだ方が良いとはなりにくい。もちろん、場合によってはどちらかの方が良いときもあるけど、それほど環境が特殊なら禁止なり何なりで変化が起こる。問題は、丸いデッキであるグッドスタッフ系がカードプール的にもメタ的にも弱体化せずに環境を移り渡ること。グッドスタッフが特別相性が良いわけでなかった尖ったデッキを潰せるようになったら終わりだよな、と。