思うこと | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○うどん向け粉末スープ
→美味い。以前はトップバリューの奴を買ったら、まんま同ブランドのカップうどんで使用されているスープで、悪くはないけど満足感は微妙だった。しかし、他社のものを買ってみたところ、これが当り。塩梅が良くて食が進む。コスパを考えると常用はしないけど、常備しておいても良いかもしれない。

○ロジクール「Z120」
→1ヶ月以上使ってみたけど、今はテレビ用としてのポジションを得た。低音が弱いので、迫力はない。その代わりに、他の帯域を見通しよく聴かせてくれる。映画とか音楽とかには向かない、ニュースやバラエティーのような声を中心とした音を聴くことに向くスピーカーだと思う。広く言われてることだけどね。あと、スピーカーのサイズ的に、音量を上げすぎず、スピーカーからあまり離れて聴かない方が良いと思った。

○インイヤー型イヤホン
→次は何を使うか迷う。今はSonyの安物を使っていて、十分に満足している。ただ、Sony製のインイヤー型は絶滅した(?)ようで、同じものを買い足す訳にもいかなくなった。パイオニアのC521かアップルのEar Podsを候補にしているけど、思いの外、まだまだインイヤー型は売られているため、選ぶ余地がある。

○開放型ヘッドホン
→"スピーカーでなく、こっちでも良いか"なんて思ったり。ヘッドホン自体、あまり好きじゃないけど、こっちの方が気軽に使える利点がある。音場が広くて、音の分離も良好。音質バランスは、極端なバランスでなければ良し。スピーカーにしろ開放型ヘッドホンにしろ、その程度しか求めていない。

○気張らなくて良いもの
→mtgで。しっかり考える楽しみはあるものの、そればかりでは気が持たない。だから、たまにでも雑に使えるデッキを回している。ガチの目線からしても、雑に使っても勝てる方が魅力的だし、重要だよなぁ、と。

○攻撃パターン
→特にコンボデッキは勝ち手段を潰されやすいため、攻撃パターンを複数用意しておきたい。と言われても、難しいよと思う。攻撃パターンを増やした結果、軸となるコンボの影が薄れたら本末転倒だと思うし、そもそもそんなものを用意できる余裕が無いこともある。