手持ちのイヤホン一覧 | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

 イヤホンに興味を持ち始めた時期が6月後半なので、今年の年末で半年を迎える趣味となります。"買う""聴く""比べる"以外に特別なことをしない趣味なので、続きやすいものではあります。ただ、趣味と言えるもので数ヶ月も継続できたものはそう多くなく、そして久しぶりです。今の様子を見るに、来年の春までは興味が尽きないと思います。
 ところで、このエントリを公開してから3ヶ月経ちました。「必要分は揃った」そうです、「必要分以上を購入するとなると、本当に再現が無くなるので、少なくとも信憑性の高い情報が出始めたA10シリーズの件が終わるまでは購入しません」だそうです。どちらも今となっては嘘になっていますね。イヤホンの所持数は増え続けたため、この時点でのまとめを書いておきます。春に見直した際の反応が楽しみです。

 所持しているイヤホンは、次の通りです。
「HP-CN40A」「MDR-EX300SL」「XBA-10」「SE112」
「MDR-XB90EX」「XBA-H1」
「XBA-40」「MDR-EX800ST」

これらに加えて、故障中の「ATH-IM50」も持っています。8機種10個の"使用できる"イヤホンを持っていることになります。
 このエントリの時から「XBA-10」「XBA-40」「MDR-EX800ST」が増えました。全てSONY製です。意識したつもりは無く、「MDR-EX800ST」以外のSONY製品は音質と価格、つまりコストパフォーマンスを意識して購入していました。シングルBAが4000円、クアッドBAが15000円。コスパは間違いなく良好です。基本的にSONYの音は好きですけどね。
 役割を割り振るなら、今は
初聴き用:ATH-M20x (ヘッドホン)
PC用…MDR-EX300SL
外出用…SE112 (フォームイヤパッド装着)、XBA-10
聴き分け用…MDR-EX800ST
音確認用…XBA-40
ノリの良い曲用…MDR-XB90EX

という状態です。今は「HP-CN40A」「MDR-EX300SL」「XBA-H1」の使用率が低い状態にあります。先日も触れましたが、「XBA-H1」の使用率の低さは本当に考えものです。「XBA-10」が故障したとき用に売らずに取っておきますけども、その時まで埃を被っている可能性すらあります。
 「XBA-H1」に対する"今の"感想は、"つまらない音"です。恐らく手持ちのイヤホンの中で最もフラットな素直な音質だと思います。しかし、解像度も音の分離も装着感も遮音性も、今となっては2番手以降に回っています。以前の私にとってドストライクな音質で、また一周して好きになる可能性はあると思います。その頃には「SE425」なり「UE900s」なり、最低でも「UM Pro10」を手持ちに迎えていると思うので、結局日陰に追いやられたままの可能性もありますが…。

 このエントリの時も触れていますが、せっかくのポータブルオーディオなのにポータブルしていません。持ち運べるのに持ち運べない。以前も似たような状態で、さらに今では大学以外へ向かう機会が減り、大学へは鞄を持って行かないため、イヤホン+DAPを持ち運ぶ余裕が無くなりました。まぁ、家で使用できるので良いんですけどね。ヘッドホンやスピーカーは、少なくとも暫くは縁がないと思います。
 結局、持ち運びをしないと思いますが、今は興味のあるイヤホンとしては「mk5(エティモ)」「UE900s」「UM Pro10」「SE215」が挙げられます。「SE215」は「SE112」が故障したら代わりとして購入する予定で、他は気が向いたらと言う感じです。"卒業時にカスタムIEMを…"と思っていたので、その分を「UE900s」あたりにつぎ込んでも良いかなと思っています。しかし、PCとか居住とかで出費がかさむことは明確なので、羽目を外さない程度に。
 とりあえず、もっと音源を増やしていきたいところです。聴くジャンルも増やしていきたいですね。春までにはどれくらい増やせているか楽しみです。

では。