思うこと | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○久しぶりの自宅ノートPCからの投稿
→1週間ぶり。何と言うか、ノートPCの前で姿勢を正してタイピングすること自体、結構久しぶりだったりする。新鮮な気持ち。ただ、研究室のオンボロ椅子より自宅のオフィスチェアの方が上質なはずなんだけど、床なのか中古椅子の不良なのか、若干左に傾いて感じることが自宅環境の難点。

○新しいPC
→触ってみると、はやりデスクトップPCは良いものだと感じる。割と暫くデスクトップPCを使っていたんだけど、スクリプト言語でプログラミングするとなるとデュアルモニターの恩恵が凄い。キーボードとか基本的に自宅の方が好きなんだけど、キーボードでどうにかできないレベルでデュアルモニターは便利。ただ、要求スペック的に予算が15万円ほどになりそう・・・。マイクロオフィスが癌なんだよなぁ・・・。

○mtg関連エントリの移行作業
→自宅のノートPC上でもRubyプログラムを実行できるようになった。アメブロがJavascript全開の構成になっていない限り、さっさと移行用のプログラムを作成できてしまう。丁度、卒論のテーマでも似たようなことをしているし、卒論の息抜きとして作成していこうと思う。

○ポチる
→Amazonで最も人気なPCスピーカーをポチった。環境的にスピーカーは控えていたが、"私は他の人より小音量で満足できてしまうので、大丈夫だよね"、と。それにしても、最近は3000円以下のものをポチりそうになってしまう。特に、ヨドバシ.comがポイント付きで安くて到着が速いから、Amazonとは比べ物にならないほどに危険。それでもAmazonでしか取り扱っていないものが在ったりするからAmazonは上手いと思う。そういう話じゃないけども。

○速く《宝船の巡航》禁止にならないかな~
→と感じた。UR Delverを廻してみて気付いたことが、KTK以降のUR Delverは1マナクロック8枚体制にできるという事だった。見たまんまでも、非常に重要な事。私の好みの構成でありながら好きになれない理由を考えてみたら、最終的に《宝船の巡航》が原因と分かった。UR Delverは、初手から序盤までの流れは良いものの、中盤以降は《宝船の巡航》有りきの展開になりがち。"クロックで殴り勝つ"というよりは、"リソースを投げつけ続けて勝つ"感じ。これが違和感を覚えさせているようで、今は入れていないとツッコミが入るから入れているけど、《宝船の巡航》が禁止になって自然と真面な構成になるようになってほしいね。