察して下さいね、って話 | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

 気づかない内にブログを再開して1ヶ月が経っていました。開始した日が7月12日なので、1ヶ月と半分ほど経過していますね。日記として5冊セットになっている一般的なノートを使用していたら、大体60ページ分なので記事数的に2冊目に移行して、2冊目もそろそろ終わり頃だと感じる頃です。
 これも意識していませんでしたが、このエントリを公開し始めてから約1ヶ月が経ちました。正直な話、殆ど効果がありませんでした。まだ迷惑リストに1名も上げていませんが、だからと言って迷惑だと思うコメントが付いていないわけではありません。

 現在、「コメント管理」ページにて14件のコメントを承認待ちの状態にしてあります。上記のリンク先のエントリの公開以降に付いたコメント数は15です。つまり、1件を除き、"私にとっては"迷惑コメントしか付いていないという事実があります。当然、迷惑です。
 承認待ちにしているコメントは、ほぼ売名コメントです。"ブログを見た"という話から始まって、"私のブログも見に来て下さいね"的な終わり方か"また来ますね"的な終わり方をしています。某梨も言っていましたが、知らない人にいきなり宜しくと言われても困ります。私としては、エントリの話題に沿った内容のコメントが付いてほしいと思っているので、本当に好意を持って投稿したものでも承認していません。そして、前述の通り、迷惑としか感じていません。
 実際にコメントを投稿した人は、上記のリンク先のエントリを見たかどうかは兎も角、本当に再訪しているならコメントが公開されていないことに気が付いていると思います。承認待ちの状態で保持しているので、再び実の無いコメントをしたら迷惑者リストに入れるつもりです。そのことを話題にしておきます。

 まぁ、コメントした人は見ていないと思いますけどね、このエントリを。それはそれで寄りついていないと言うことを意味していると考えているので、良しとしています。ただ、また寄りついたら、ね。

では。