以前もTortoiseSVNを取り上げた事があったんですが、
クライアント側のみだったので、サーバ側について書いてみます。
結構色々な人がメモをして分かりやすく載ってるんですが、
出来なかった部分があったので、自分もメモします。
「アカウント」と記載している部分はレンタルサーバのアカウントです。
■レンタルサーバ内での設定
・TeraTermでサーバに接続
ホスト:[アカウント].sakura.ne.jp
TCPポート:22
SSHバージョン:SSH2
アカウントとパスワードはさくらインターネットから通知が来ているモノを使用
・SVN用ディレクトリの作成とインストール
mkdir $HOME/src/
mkdir $HOME/src/subversion/
cd $HOME/src/subversion/
wget http://subversion.tigris.org/downloads/subversion-1.6.15.tar.gz
wget http://subversion.tigris.org/downloads/subversion-deps-1.6.15.tar.gz
tar xzf subversion-1.6.15.tar.gz
tar xzf subversion-deps-1.6.15.tar.gz
cd subversion-1.6.15
./configure --prefix=$HOME/local
gmake prefix=$HOME/local
gmake prefix=$HOME/local install
・パスの追加
恐らくsetenvコマンドのみでいいのだろうけど、両方やってしまったので両方書きます。
UNIX、Linux系があまり得意じゃない事がバレますね(;´Д`)
set PATH = ($HOME/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:$HOME/bin)
setenv PATH $HOME/local/bin:$PATH
setenv LD_LIBRARY_PATH $HOME/local/lib
・パスの確認
which svn
→パスが通っていたらsvnのパスが表示されます。
・リポジトリの作成
mkdir $HOME/svn/
cd $HOME/svn/
svnadmin create repos
・シンボリックリンクの追加
ln -s $HOME/local/bin $HOME/bin
■クライアントPCでの設定
・TortoiseSVNをインストール
・フォルダを右クリックしてチェックアウト>リポジトリのURLに
svn+ssh://[アカウント].sakura.ne.jp/home/[アカウント]/svn/repos/
と入力したらOKを押す。
エラーが出たら何か間違ってる。