さくらインターネットでTortoiseSVN | sola's note

sola's note

日ごろのメモを書いていきます。何か新しいものを作るために。

さくらインターネットというレンタルサーバでSVN設定を行い、
クライアント側でTortoiseSVNを使用するため設定してみました。

以下はクライアント側の設定手順。
(※サーバで設定していない場合は設定が必要)

1.TortoiseSVNをDL及びインストールする。
2.PC再起動
3.Languageパック(Japanese)をDL及びインストールする。
4.TortoiseSVNの設定画面を開き、GeneralのLanguageで「日本語」を選択する。
5.ローカル任意のディレクトリでTortoiseSVN→ここにリポジトリを作成でローカルのリポジトリ領域を用意
6.TortoiseSVNの設定画面を開き、ネットワークを選択、SSHクライアントに以下のように入力する。
 「"[TortoiseSVNインストールディレクトリパス]\TortoiseSVN\bin\TortoisePlink.exe" -C -l [ユーザ名] -i "[秘密鍵の配置パス]\privete_key.ppk"」
7.TortoiseSVNのチェックアウトでリポジトリのURLに「svn+ssh://[ドメイン]/」を指定して実行。
8.puttyというツールを入れる必要があるかは、未検証。
 (puttyが入った状態でやってしまった。。。)

以上。
これで、SVNを用いてファイルのバージョン管理が出来ます。