Android開拓の話
から少し進んで、
いざ真面目にWebサイトを構築しようかと思った時、
Javaでやっていいのだろうか
なんて突如思った。
自分にとってネイティブ(?)なのがJavaであるだけで
実際に作ろうとしているモノにJavaがフィットしているか
というのは別の話。
まあ、この際ハッキリ言っちゃうと、
PHPとかどうなのよ?
って一瞬思った。
小規模はPHP、大規模はJavaというのは
耳タコくらいに良く聞く話。
(勿論↑の話が一概に正しいというワケではない。)
そんなふとした考えから
それなりに調べて考えたところ
やっぱJavaかな…
と思った。
3つくらいポイントを挙げておくけど(少な
作ってる最中に列挙した内容が覆ったらどうしようか。。。
ポイント
・個人的にJavaがネイティブ。
・他人の情報を扱うサイトを作ろうとしている。
→View面重視なサイトではない。
・将来的にはお金を扱いたい。
→PHPでは複雑なロジックをイメージできない+保守性に不安。
工数とか考えるとPHPの方が良いだろうなとは思う。
けれど、紹介サイトとか宣伝サイトを作りたいわけではないから
やっぱりJavaかな
と、落ち着いた。
あの楽天はPHPとか使ってるらしいけどね('A`)