現在Androidで何かしたい人
を募集しています。
主な目的(目標)はAndroid市場の開拓ですが、
詳細は上記リンク(前回ブログ)をご参照ください。
さて、
久しぶり(?)にGAE。
これからもぶち当たった小ネタを書いていけたらと思いますが、
今回はロガーについて。
デバッグ等の情報として大変有効なログ。
出力の仕方としては
log.info("hoge開始");
や
e.printStackTrace(System.err);
などがあります。
正確には上記インスタンス(またはメソッド)は
Logger log = Logger.getLogger(Hoge.class.getName());
や
Throwable.PrintStackTrace()
です。
…が
これだけではいけなくて、
WEB-INFOフォルダ配下の
logging.properties
ファイル内の
# Set the default logging level for all loggers to WARNING
以下の部分にログレベルを適用したいパッケージ名を記述します。
hogepackage.level = INFO
記述方法としては
「パッケージ名.level = INFO」
となります。
ファイルに定義を追加した後は、
記述したパッケージ内のJavaファイルに
Logger log = Logger.getLogger(Hoge.class.getName());
等を定義し、
log.info("hoge終了");
と記述すればいけます。
最初にも書きましたがAndroidの開発を少しずつやろうと思い、
とりあえず入口にと本買ってみました。
入門 Android 2 プログラミング (Programmer’s SELECTION)/Mark Murphy