娘は人に見られるのがとても苦手です。
見られるというか注目されるのがです。
今回後期で取った授業で、みんなの前で2回発表があるという事がわかりました。
どうしよう、どうしよう…と。
一年生の時に受けてた授業でも前日に教授から「明日一人ずつ発表してもらいます」とメールが来たらしいんですが、そのメールに気が付いたのが夜中で、みんなの前で発表しなくてはならないと分かるとパニックが始まりました💦
私は熟睡してたのですが、部屋に入ってきて「おかあさん、どうしよう明日みんなの前で発表しなくちゃいけないんだって。どうしよう、もう無理、行きたくない」と大泣きです。
(たまにあります、夜中に私を起こして泣いてパニックをおこす事)
必修なのでこれを乗り越えないと単位は取れないしどうしたものかと。
「発表といっても数分なんだし、みんなそんなに見てないよと」と言うと(この言い方良くないんですよね、今ならわかる)
「みんながみてるとか見てないとかじゃなくて私が見られてて怖いって感じるんだからしょうがないじゃない!」と泣き喚きまして。
そこで思いついたのが、コンタクトをしないで行くという事です。
娘はとても目が悪いので裸眼だとほとんど見えません。そうすると人の目が見えないので視線の恐怖が軽減されるのです。
実は大学受験のとき、最初は総合型選抜で受験して面接が怖い怖いというので、その時コンタクトしないで受けて不安が取り除かれたということがあったんです。
(結果そこは落ちちゃったんですけど)
それを思い出して提案したら娘もその手があった!となり落ち着き初めて翌日の授業では無事発表する事ができました。
で、今回も発表が2回あるとわかったで少し悩みましたが履修取り消す事にしました。
これは経験したからこその判断ですね。
それでいいと思います。
苦手を克服とかいいますが、それも大事なんですけど娘みたいなタイプは克服前に気持ちが落ちてパニックとか鬱気味になってしまうので逃げるのも大事だと思ってます。