長い夏休みが終わって大学が始まりました。
もう多分、絶対?行けなくなる事はないと思うんだけど(サボる事はあるけど)
なんだかザワザワしてしまう母です😥
高校の時のあの雰囲気が蘇ってきて…。
今大学を楽しんで行ってるのかといえばそうではなくて、入学してから楽しそうに行った事なんかないですね🤔
ほとんどが行きたくないな、面倒くさいな、授業つまらないという愚痴ばかり。
 
行く準備してたのにやっぱり行かないっていうのは高校の不登校になった時と一緒。
もう大学だし、どうしても行けないなら単位を落として、ダメならそれはしょうがないって毎回自分に言い聞かせるんだけど、私が不安になるのは行かなかった事を後悔して、どうして行かなかったんだろうとか何回も休んで単位落としたらどうしようとか言いだす事。
それが始まると長くて。
色々な言葉がけをするけど全否定。
「大丈夫じゃない?」といえば「何で分かるの?」
「そう思うならなんで行かなかったの?」というと「行かなかったじゃなくて行けなかった」と。
こんな気持ちでいるつらさはお母さんにはわからないなどと泣き始めたりして。
もう、面倒くさくなるのです。娘の悪い癖なんですけど、一旦その事を考え始めると頭から離れないのです。
まあいいやという考えができません。
なのでそう言う時はほとんどドライブに連れて行きます。
ちがう場所で好きな音楽を聴かせて脳を落ち着けて。
そうすると少しずつ頭の整理ができて、その時やっとまあいいか。大丈夫かなと思えるのです。
不登校の時、大学受験の時、もうひたすら夜中ドライブでした😹
娘自身も、気持ちが落ちはじめると怖くてしょうがないようです。
酷い時は安定剤も飲んでました。
最近は少しづつ成長して、薬を飲む事はなくなりましたが、考えかたの癖はなかなか治らないですよね。
でも治して行こうという努力はしています。