こんにちは!



みなさんは
ファルセットって聞いたことありますか?



ファルセットは裏声ともいいます




学生時代の音楽の時間で
合唱を歌う時に教わった人が
多いかと思います



しかし
その音楽の時間だけで
上手く裏声が出るように
なりましたか?




大人になってからカラオケ等で歌うとき
高い音の所を裏声で歌ってみて
なかなか思うように歌えない
という人もいますよね





実は裏声って
上手く出すにはコツが必要なんです




ただ喉を開けて歌うだけでは
上手に聞こえる裏声にはなりません




今回は

裏声を綺麗に出す練習法

を説明していきます!



{A9BF0920-1DBE-476B-AFBD-F36BE3228832}






①鼻歌を歌ってみる

鼻歌で高い声が出しづらい曲

を歌いましょう



この状態で高い声が出ない場合は

自分に合っていない音域である

可能性があります



その場合は原キーから

半音〜1音下げて歌ってみましょう

 


この練習では

鼻の付け根や眉間のあたりに

鼻歌の声が反響していることを

意識してください





この感覚をつかめたら

鼻歌から「ナ」や「マ」など

鼻に掛けて発声する音だけで

練習中の曲を歌います




このときも声が鼻の付け根や

頭のてっぺんで反響していることを

意識してみましょう



この練習を繰り返すことで

裏声を出す感覚を掴むことができます




②リラックスして「ア」で歌う

裏声が綺麗に出ない原因に
力みすぎている
ということが挙げられます




喉の力を抜いて
ア行の「ハ」や「マ」で
歌いましょう



このとき
ストレッチや軽く体操をしてから
練習すると全身の力が抜けて
リラックスして歌えます




よし、高い声出すぞ!
と身構えて練習し始めると
喉に余分な力が入るので
気をつけてください




リラックスして歌うことがコツです!




③喉を上に開ける意識をする

裏声なんだけど暗くて低く聞こえる
という声の人は
実は喉を下に下げて開けている
可能性があります




下に開けると
同じ音でも暗くて低い印象になります



これもやはり
喉の力を抜く必要があります



そして喉を上に開ける
イメージをして歌ってください




顔で言うと上顎を動かすイメージです




最初は難しいですが
慣れてくると次第にできるようになり
明るい裏声になっていきます




それでは
まずは鼻歌から!
自分に合った音域で歌ってみましょう!