赤ちゃん連れで都内に電車でいくときの自分なりのベストな方法が確立してきました。
基本、ベビーカー持参。
ただし、抱っこ紐も必須。
地元駅から最初の路線はベビーカーに乗せたまま移動し、乗り換え駅手前で抱っこ紐にうつしかえ、ベビーカーをたたむ。
乗り換えでエレベーターが遠い場合は使わず、エスカレーターがあればいいけど、なければ階段をベビーカーを肘に掛けて昇り降り。
ベビーカーは畳んだり広げたりするので、座部収納は使わない。
我が家の最寄り駅から都内の乗り換え駅まで30分以上あるから、その間ベビーカーに乗せておけると楽チンなのです
ちなみに、ベビーカーは5年前のcombiのA型?AB型?で、マクラーレンなどのようにハンドルが二本に分かれてなくてつながってるので、片肘に掛けて運べるのです。
やや重いけど、このやり方はストレスフリーです
iPhoneからの投稿
基本、ベビーカー持参。
ただし、抱っこ紐も必須。
地元駅から最初の路線はベビーカーに乗せたまま移動し、乗り換え駅手前で抱っこ紐にうつしかえ、ベビーカーをたたむ。
乗り換えでエレベーターが遠い場合は使わず、エスカレーターがあればいいけど、なければ階段をベビーカーを肘に掛けて昇り降り。
ベビーカーは畳んだり広げたりするので、座部収納は使わない。
我が家の最寄り駅から都内の乗り換え駅まで30分以上あるから、その間ベビーカーに乗せておけると楽チンなのです

ちなみに、ベビーカーは5年前のcombiのA型?AB型?で、マクラーレンなどのようにハンドルが二本に分かれてなくてつながってるので、片肘に掛けて運べるのです。
やや重いけど、このやり方はストレスフリーです

iPhoneからの投稿