(少し追記しました)
子連れオッケーとのことだったので、妹ちゃんを連れてフィトテラピー講座
、行ってきました。
フィトテラピーとは、フィト=植物ってことで、アロマ、ハーブ、ホメオパシーなどを総合したテラピー。
って、なんのこっちゃって感じですが。詳細は上記リンクへ。
テーマは乾燥肌対策。
一番大切なのは、乾燥対策というと、すぐ肌にクリームを塗ろうとしがちだけど、外側から油をぬるのではなく、内側からの油が大切。
とはいっても、揚げ物とかジャンクフードなどの酸化した油は当然NGで、良質の油。つまり、オメガ3を積極的にとるべし。なぜかというと、細胞膜は油でできているから。
(このあたりのことはVanillaさんの記事がわかりやすいので勝手にリンク 。リンク先記事の一番下に関連記事目次があります)
内側からのケアが大切だけれど、ひどい乾燥のときに外から塗るものとしては、シアバターがベスト。
あと、体に入れるものとして大切なのは、「水」。
要は、カラダにいいことを普通にしていれば、乾燥対策にもつながる、ってことですね~
その他、芳香浴やアロマバス、クレイパックやローション、ゴマージュの自作レシピのご紹介もありました。
最近ローションは私も自作してるけど、私がいつも使うゼラニウムとラベンダーもお勧めのなかに入ってました
個人的に特に学びになったこと。
・シアバターは精製されたものと未精製なものもある!
なんと。知らなかった。本来固いものなので、植物オイルを混ぜてわざと柔らかくしてあるのならばよいけれど、違う理由で柔らかいとしたら、食用でいうところのマーガリンが植物油を精製してトランスファットになってるのと同じ原理で、精製されてるのかも
・ゆずの精油
自律神経を整える作用があって、万能オイルともいわれているそう。柑橘系なのに光毒性もないので、朝も使える!
今度これでローションかクリームを作ってみようっと。
・グラファイティス
ひび割れに良いらしい。かかとのひび割れにちょうど困っていたので、ヒリオス社のグラファイティスのホメオパシークリームを買って、2日間塗って靴下履いて寝てみましたが、なかなか良い感じです
講座中の妹ちゃんは、最初、ひざの上でゴキゲンに暴れまくり。
ほかの0歳赤ちゃんは皆、ママのおひざでちんまりとおとなしく座っていたのに!
ソファ席だったので、途中からは足を押さえながら、ソファに寝かせました。
妹ちゃんも、妹号と呼んだほうが実態にふさわしいかしら・・・
暴れすぎて疲れてからは、授乳もして、静かになりましたが、寝てはくれず。
でもまぁ、こういう場につれてきたら必ずギャン泣きしたであろう、赤ちゃん時代のまな号とは、大違いのお利口ちゃんで助かりました。
講座が開催されたのは、こちら
。
ベジ春巻ランチ、とっても美味しかった
まな号の幼稚園お迎えに間に合う時間帯に終わる講座、とてもありがたい