ひらめき電球ストレッチ
チアのレッスンでは、ストレッチの一環でブリッジやってるけど、チビッコなのに、たぶん一番高く腰が上がってます。

腰高い、とは、つまり、床についてる手と足の距離が近い、のです。

ちょっと前までは、腕力が足りなくてブリッジ出来なかったけど、いつの間にやら出来るようになってました!!

あと、ほぼ毎日ストレッチを家でやってるおかげで、縦開脚もだいぶまっすぐになって来ましたよビックリマーク
羨ましい…

ひらめき電球英語
くもんの英語テキストで覚えたフレーズで、会話を強要されます。何度もなんどもしつこく叫び

ハウオウガーユー?(と覚えてしまった)
アイム サーティシックス
ハウオーガーユー?って言って。
ハウオールダーユー?
アイ フォー (アイムのムはネイティブ発音ではほとんど聞こえないけど、まな号英語はほとんどではなく全く聞こえない)

ファッチュアネイム?
アイ マナ☆(同上)

のーぱんくす!
No,Thanksなのに…

ひゅー
Hereなのに…

しーゆー

親指立てて グッジョブ!

最後の二つはしまじろうから覚えたかな。

くもん英語、だんだん難しくなって来て、私が横につかないと手がつかなくなって来ましたダウン

やっぱりまだ早かったかな?
小学生になってからはじめたら、きっとあっという間にクリアできちゃう気もします。

家での宿題が十分にできてないから、教室で時間がかかって仕方ない。そろそろ先生から何か言われるかも…

早く進めようとする公文というシステムは、やっぱり苦手。

私自身、小学生の頃、算数数学が進みすぎて、まったくついて行けなくなって、かなり嫌な思いをして辞めた記憶が。

かなり学年より進んでたけど、基本的に計算だけだから、

中一で方程式の文章題が最初まったく分からなくて苦労したし(私のアタマがカチコチだったせいもあるが)

高校生になってからは計算問題さえ、小学生の頃にやったことを全く覚えてなかった。

ひらめき電球最近の標準タイムチャート
7時 起床
7:45 ピアノ譜読み宿題
7:55 幼稚園バス停へ出発

14:00 幼稚園バスをおりる

17時すぎまで遊ぶ~DASH!
お友達と一緒のときもあるし、家で一人でもくもくと工作してるときも。

~18時 気が向けば 夕食前にプリント類
18時 夕食開始
19時 ピアノ練習開始
19時半 お風呂に入る
20時 (できれば くもん英語)、ストレッチ、歯磨き
21時 寝室へ

これだと寝室で絵本読んでると寝付くのは21時半。

すべて夕食後なのがいけないんだけど、遊びたがってなかなか夕食前にやらないダウン

夕食後だと、すんなりピアノ練習に入れます。もっと早い時間にピアノ弾いて欲しいんだけと叫び

パパさんの会社が移転で遠くなり、いままでの起床時間に出発することになるらしいので、家族総出で朝型に切り替えたい。

ひらめき電球変な日本語
最近に限ったはなしではなく、数ヶ月まえからずっと、なのですが、間違って覚えてしまって、頑として直してくれない言葉があります。

1.「ちが」
血のことです。血が出た、は、ちががでた、と言います…

2.「しむ」
使用例:
何歳になったらしむの?
しむのやだ

舌ったらずな喋り方は、いつになったら治るのか…

iPhoneからの投稿