日曜日、4月まで会社勤めをしてたときの元同僚ちゃん二人が遊びにきてくれました。
まな号が大ハッスルしてたのが笑えた
ドアのインターホンがピンポーンとなったら、私より先に玄関にいってドアをあけてたし。
自分の友達じゃなくて、大人でも、お客さんが家にくること自体が大好きみたい~
まな号は人見知りじゃなくて、場所見知りをするタイプのようで、自分の家にいれば相手が初めての人でもオッケーらしい。
さてさて、大人の会話では、会社の状況をいろいろきいて、辞めたことをはじめて後悔する気持ちがわいてきました
なぜって、良い方向に変わってるから。
わずか半年ちょっとの間にこんなに変わるものなのね。
社長がぐぐいっと鶴の一声で進めてるらしい。
ま、それもどうかと思うけど、この一声を、私が辞めるまえに発してくれてたら辞めなかったのになー
でも、4月に会社を辞めたからこそ、もう一人生まれる前にまな号とじっくり向き合えたし、まな号がお友達と遊ぶ様子もじっくり見ることができている。
辞めなかったら、震災後の節電という状況の中、心身ともに疲れ果てて、無事にうめなかったかもしれないし。
と思ったら、後悔の念はすっかりなくなりました。
でもまだ気持ちが成仏してないから、またザワっとすることを見聞きすると、亡霊のように出てくるかも。
今後の人生設計がちゃんと出来ていないから、こんなことを考えてしまうのでしょう・・・
さてどうするかな。
ちなみに、まな号は、まだ私が会社をすっぱり辞めたことを認識してなくて、赤ちゃんがいるからお休みしている、という認識らしい。赤ちゃんが大きくなったらまた会社に行く、と思っているようで、それはそれで好都合なので、あえて訂正はしてません
まな号が大ハッスルしてたのが笑えた

ドアのインターホンがピンポーンとなったら、私より先に玄関にいってドアをあけてたし。
自分の友達じゃなくて、大人でも、お客さんが家にくること自体が大好きみたい~
まな号は人見知りじゃなくて、場所見知りをするタイプのようで、自分の家にいれば相手が初めての人でもオッケーらしい。
さてさて、大人の会話では、会社の状況をいろいろきいて、辞めたことをはじめて後悔する気持ちがわいてきました

なぜって、良い方向に変わってるから。
わずか半年ちょっとの間にこんなに変わるものなのね。
社長がぐぐいっと鶴の一声で進めてるらしい。
ま、それもどうかと思うけど、この一声を、私が辞めるまえに発してくれてたら辞めなかったのになー
でも、4月に会社を辞めたからこそ、もう一人生まれる前にまな号とじっくり向き合えたし、まな号がお友達と遊ぶ様子もじっくり見ることができている。
辞めなかったら、震災後の節電という状況の中、心身ともに疲れ果てて、無事にうめなかったかもしれないし。
と思ったら、後悔の念はすっかりなくなりました。
でもまだ気持ちが成仏してないから、またザワっとすることを見聞きすると、亡霊のように出てくるかも。
今後の人生設計がちゃんと出来ていないから、こんなことを考えてしまうのでしょう・・・
さてどうするかな。
ちなみに、まな号は、まだ私が会社をすっぱり辞めたことを認識してなくて、赤ちゃんがいるからお休みしている、という認識らしい。赤ちゃんが大きくなったらまた会社に行く、と思っているようで、それはそれで好都合なので、あえて訂正はしてません
