まな号には、自分の頭でしっかり考えて、解決して、行動していける人間になってほしいなーと思ってます。
なので、普段の会話でも「どうしたらいいと思う?」とか「考えてみようねー」とかよく問いかけてます。
疲れてるときは、そんな余裕もなく、お互いブチ切れることもありますが・・・
それに関連して、昨日面白いことがありました。
私が夕食準備中に、静かだなーと思ったら、なぜか↓の積み木パズルを久々に取り出して黙々とやってたのですが、
問題の紙(この写真の右上に載っているもの)のように積むには、見えてない位置にも、積み木をおく必要があるわけですが、
私が「まなちゃん、よくこんな難しいの、一人でできたねー」と言ったら、
「ここにも、つみきをおかないとできないでしょ?そうやって考えたの」
と「考える」ワードが出てきた!!!
私が育児でしょちゅう使ってしまう単語は、「考える」と「がんばる」なのですが
(幼児にそれをおしつけるのも可愛そうかもしれないけど)
刷り込み効果もあるのかな?と思った出来事でした。
なので、普段の会話でも「どうしたらいいと思う?」とか「考えてみようねー」とかよく問いかけてます。
疲れてるときは、そんな余裕もなく、お互いブチ切れることもありますが・・・
それに関連して、昨日面白いことがありました。
私が夕食準備中に、静かだなーと思ったら、なぜか↓の積み木パズルを久々に取り出して黙々とやってたのですが、
- ずけいキューブつみき/著者不明
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
問題の紙(この写真の右上に載っているもの)のように積むには、見えてない位置にも、積み木をおく必要があるわけですが、
私が「まなちゃん、よくこんな難しいの、一人でできたねー」と言ったら、
「ここにも、つみきをおかないとできないでしょ?そうやって考えたの」
と「考える」ワードが出てきた!!!
私が育児でしょちゅう使ってしまう単語は、「考える」と「がんばる」なのですが
(幼児にそれをおしつけるのも可愛そうかもしれないけど)
刷り込み効果もあるのかな?と思った出来事でした。