日曜日はアロマテラピー検定を受けて来ました。
1級と2級の同日受験にしたくて、それ用の問題集を買ったのに、試験日午後はバレエのチケットを既に取っていたので、結局2級だけにしたのです。
さらに、結局バレエのチケットは人に譲って、午後はお友だちと1週間遅れのハロウィンパーティ
まな号は羽根つきティンカーベルの扮装で大コーフン
最近、ダンボールで羽を自作するなど、妖精ラヴなのでね。
アロマ検定は暗記すれば必ず受かるもので、合格率は90%。
でも、8割合ってないと不合格なので、ちゃんと覚えないといけません。
テキスト兼問題集は8月くらいに買ったのに、きちんとやっておらず、直前2日で詰め込みましたよ…
そのテキストについてた予想問題ではかなり細かい知識が問われてて、暗記が間に合わないかも~と不安になったけど、実際の試験は簡単で楽勝でした
香りの嗅ぎ分けも、ニガテなローズマリーが選択肢にもなかったのでラッキーでした☆
次回5月は1級受けようっと。
iPhoneからの投稿
1級と2級の同日受験にしたくて、それ用の問題集を買ったのに、試験日午後はバレエのチケットを既に取っていたので、結局2級だけにしたのです。
さらに、結局バレエのチケットは人に譲って、午後はお友だちと1週間遅れのハロウィンパーティ

まな号は羽根つきティンカーベルの扮装で大コーフン

最近、ダンボールで羽を自作するなど、妖精ラヴなのでね。
アロマ検定は暗記すれば必ず受かるもので、合格率は90%。
でも、8割合ってないと不合格なので、ちゃんと覚えないといけません。
テキスト兼問題集は8月くらいに買ったのに、きちんとやっておらず、直前2日で詰め込みましたよ…
そのテキストについてた予想問題ではかなり細かい知識が問われてて、暗記が間に合わないかも~と不安になったけど、実際の試験は簡単で楽勝でした

香りの嗅ぎ分けも、ニガテなローズマリーが選択肢にもなかったのでラッキーでした☆
次回5月は1級受けようっと。
iPhoneからの投稿