年少の、ちょうど4歳になるかならないかの頃に、しちだで知能テストを受けました。
ある日、教室に行ったら机の配置がいつもと違っていて、何事かと思ったら、いつの間にかテストが開始されてたのです。
事前通知すると親も構えちゃうから、ということで、事前のお知らせはなかったのです。
結果は特に気にしてなかったけれど、一年近くたった今になって、結果をもらったところビックリ。
IQ187!
ま、幼児だからたいして当てにならないし、年長になるとみんなできるようになるから数字は落ちるだろう、的なことを先生からは仄めかされたけど。
テストしてるときの様子を窓から覗いてたけど、確かにまな号は集中して問題をよく聞いて、サクサク取り組んでました。
この子は、集中して人の話をよく聞けばデキるのですよねー。基本、おちゃらけキャラなので、集中スイッチが入るかどうかが問題なのですが
おちゃらけキャラというのは、
不必要に踊りながら移動したり(踊りといっても、変な踊り)、
変なこと、可笑しいことを、常に探して実践してたり。
クラスの人気者になる系統から良いけど、どうやらノリが一風変わっていて「変なヒト」っぽいのが親的にはやや気になるところ。
おちゃらけキャラなだけに、基本、お勉強は好きではない。今から学習習慣をつけるようにしていて良かった、とつくづく思う今日この頃。
この子の場合、小学校にいってから学習習慣をつけるのでは、おそらく、かなり大変だろうな、と想像されます
iPhoneからの投稿
ある日、教室に行ったら机の配置がいつもと違っていて、何事かと思ったら、いつの間にかテストが開始されてたのです。
事前通知すると親も構えちゃうから、ということで、事前のお知らせはなかったのです。
結果は特に気にしてなかったけれど、一年近くたった今になって、結果をもらったところビックリ。
IQ187!
ま、幼児だからたいして当てにならないし、年長になるとみんなできるようになるから数字は落ちるだろう、的なことを先生からは仄めかされたけど。
テストしてるときの様子を窓から覗いてたけど、確かにまな号は集中して問題をよく聞いて、サクサク取り組んでました。
この子は、集中して人の話をよく聞けばデキるのですよねー。基本、おちゃらけキャラなので、集中スイッチが入るかどうかが問題なのですが

おちゃらけキャラというのは、
不必要に踊りながら移動したり(踊りといっても、変な踊り)、
変なこと、可笑しいことを、常に探して実践してたり。
クラスの人気者になる系統から良いけど、どうやらノリが一風変わっていて「変なヒト」っぽいのが親的にはやや気になるところ。
おちゃらけキャラなだけに、基本、お勉強は好きではない。今から学習習慣をつけるようにしていて良かった、とつくづく思う今日この頃。
この子の場合、小学校にいってから学習習慣をつけるのでは、おそらく、かなり大変だろうな、と想像されます

iPhoneからの投稿