昨日は予定通り、片道1時間弱、電車にのって行ったクリニックの後に、公文英語。
私は公文英語のあいだに、速攻で夕食の支度を完了。お風呂の準備は午前中に予約セットして完了済。
行きの電車では、乗り換え駅の1つ前から寝始め、乗り換え駅では目をつぶりながらヨタヨタ歩く、というオモシロイ状況を経つつも、なんとかクリニックまでたどり着き、帰りの電車では眠らずに頑張って帰宅。
運動会練習で疲れているだろうに、4歳児、頑張りました
夕食後はピアノの練習もできました。
しかも、ウトウトせずに、1回真剣勝負で完璧に
快挙だ~
たくさん褒めてあげました。
おかげでいつもとそう変わらないタイムチャートで寝室にいくことができました。
さて、表題の件。
●書き物
ヒマさえあれば、何やら書き書きしているまな号。
最近は、ゲームやクイズを作っている模様。ゲームに説明書をつけてます。
「げむ せつめいしょ」
(まだ「ー」を書けない)
昨日は面白いお手紙を書いてくれました。
「あの ちょとだけ わるいせいぶんのおかし たべてもいい ままへ」
(訳:あのー、ちょっとだけ悪い成分のお菓子、食べてもいい?ママへ」
「大人になったら、悪いお菓子、たくさん買って食べちゃうもんねー」というのが最近のまな号の口癖です。やれやれ。ちょっと制限しすぎかな?外でふつうのお菓子をもらうと、反動でガツガツ食べるので、かなり恥ずかしい。少しずつ解禁しようかな?と思いつつも、やはり勇気が出ません・・・
あと、書きものは、最近、記入フォーム型にするのがマイブームらしく、なまえ欄や、くみ欄、おてんき欄、すきなもの欄などが書かれた紙を、「ママ、書いて~」と渡されることもあります。
●お手伝いキャラ
幼稚園の連絡帳で、先生がまな号の最近の様子を少し書いてくれていて、そこに「わたしのお手伝いもよくしてくれていて、助かっています」とあった(笑)
しちだの教室でも、まな号はお手伝いキャラなのです。先生、よく分かってらっしゃる。ふざける子には仕事をさせようってことか。
今日はお当番の日、ということで張り切って出かけていきました
私は公文英語のあいだに、速攻で夕食の支度を完了。お風呂の準備は午前中に予約セットして完了済。
行きの電車では、乗り換え駅の1つ前から寝始め、乗り換え駅では目をつぶりながらヨタヨタ歩く、というオモシロイ状況を経つつも、なんとかクリニックまでたどり着き、帰りの電車では眠らずに頑張って帰宅。
運動会練習で疲れているだろうに、4歳児、頑張りました

夕食後はピアノの練習もできました。
しかも、ウトウトせずに、1回真剣勝負で完璧に

たくさん褒めてあげました。
おかげでいつもとそう変わらないタイムチャートで寝室にいくことができました。
さて、表題の件。
●書き物
ヒマさえあれば、何やら書き書きしているまな号。
最近は、ゲームやクイズを作っている模様。ゲームに説明書をつけてます。
「げむ せつめいしょ」
(まだ「ー」を書けない)
昨日は面白いお手紙を書いてくれました。
「あの ちょとだけ わるいせいぶんのおかし たべてもいい ままへ」
(訳:あのー、ちょっとだけ悪い成分のお菓子、食べてもいい?ママへ」
「大人になったら、悪いお菓子、たくさん買って食べちゃうもんねー」というのが最近のまな号の口癖です。やれやれ。ちょっと制限しすぎかな?外でふつうのお菓子をもらうと、反動でガツガツ食べるので、かなり恥ずかしい。少しずつ解禁しようかな?と思いつつも、やはり勇気が出ません・・・
あと、書きものは、最近、記入フォーム型にするのがマイブームらしく、なまえ欄や、くみ欄、おてんき欄、すきなもの欄などが書かれた紙を、「ママ、書いて~」と渡されることもあります。
●お手伝いキャラ
幼稚園の連絡帳で、先生がまな号の最近の様子を少し書いてくれていて、そこに「わたしのお手伝いもよくしてくれていて、助かっています」とあった(笑)
しちだの教室でも、まな号はお手伝いキャラなのです。先生、よく分かってらっしゃる。ふざける子には仕事をさせようってことか。
今日はお当番の日、ということで張り切って出かけていきました
