今週は、子供の予定は公文以外はいっていなくて、毎日、平穏な日々を過ごしています。

でも、運動会の練習が始まって疲れているのか、ピアノ練習は相変わらず途中でウトウトするので、二回に分けてしてます。1回目は16時、2回目は夕食・お風呂後の20時前。

目が覚めているときの練習は、本当にスムーズ。やはりまな号にとっては、全体練習量が多すぎるのでしょうね・・・メトードローズという教本が難所な上につまらないらしく、ここでいつも船漕ぎぐぅぐぅ

ま、ピアノ練習以外は穏やかなもので、帰宅後は一人でちょこちょこ遊んでいるのを横目で見ながら、私は自分の好きなことをやり。

ピアノ第1回練習が終わったら、夕食とお風呂の準備をして。

合間にまな号は、日々のプリントをして。

公文の英語は、勝手に一人でやってます。Eペンシルというのがやっぱり面白いのかな、と。本当は親がみて、ちゃんとチェックしないといけないんだけど、なかなか一緒にやってくれませんあせる

ひらがなやカタカナの練習には興味をしめさないけれど、なぜかアルファベットの書き練習には精を出しているし。

まな号の性格引き継ぎ元であるパパさん曰く、強制されるのはキライで、本人がやりたいことは勝手にやらせておくのが良い、ということなので、放っておいてます・・・

ストレッチも毎日やっていたらだいぶ身体が柔らかくなってきて、本人も「日々の努力」の成果を感じはじめ、やる気がでてきたようで、うれしい限りアップ

あと少しでおなかがつく(横開脚)、とか9月10日にはおしりがペタンとつきそう(縦開脚)、とか、嬉しそうに話してくれます。まな号の身体の柔らかさは、私と同じく、「その年齢としては特別柔らかくもないが、固くもない」という感じ(ついでの骨格も私と同じで、脚のラインが既に私そっくり・・・)。

今のうちに頑張っておけば、柔らかい身体が手に入るでしょうか。
大人からバレエをはじめた私は、脚や股関節はある程度筋も伸びて柔らかくなっても、背中の固さがどうにも克服できないのですが・・・しょぼん

いつまでこの平穏な日々が続くかな。