先日、体験参加したこども英語サークルは、主催者側の勧めもあったし、私がレッスン覗きたいと言ったので、母子一緒の年少クラスに参加させてもらいました。
が
やはり初めての環境に弱いまな号。
ママの影に隠れ、ほとんど参加せず。途中からは笑顔は見えたものの、通いたいか聞いたら、
「もう行かなーい」
とのこと。
はぁ、失敗
子供だけの年中年長クラスに参加させれば良かった~
月2回で、1回1500円、とまあまあお得で、レッスン内容も悪くなかったんだけど。
後日、近所のショッピングモールを歩いているときに、英会話教室に興味を示したまな号。
見たい、というので、体験を申し込み、今回こそ、と思い「ママは入れないから子供だけだよ」と直前に申し渡したところ、不安そうにしながらも、一人で入って行きました
外から時々コッソリ覗いてみると、最初の20分くらいは固まってましたが、その後は積極的に参加して、ゲラゲラ笑ったりして、楽しんでました。
先生はネイティブと日本人の2人体制(毎回ではないようだけど)。子供を楽しませて気分をのせる術もちゃんと心得ていて、レッスンは楽しそう。
途中、静かになったなーと思って、再度覗いてみると、色鉛筆を使ってアルファベットのワークをしてました。
私が覗いてるのに気付いても、
「あ、ママが来た!」
と言うだけで、ちゃんとレッスンを続けられました。
この教室で、宿題が出たり、読み書きも習えるのであれば、公文よりいいかも~。
と思ったけど、宿題はなく、ワークブックもレッスン時にやるだけらしい。
この体験レッスン後は、たまたま同じ日だったのでそのまま公文の英語に行ったわけですが、タイミング良いのか悪いのか、ちょうど、あるテキストの終了テスト(そんなのがあるなんて知らなかった・・・)をやったようで、それが100点満点合格
それで賞状をもらって気をよくしたり、私が先生に前回「9月以降申し込むと思います」と言ったせいか、公文バッグももらって、まな号はすっかりやる気マンマンに
帰宅後、ショッピングモールの英会話教室も公文も両方通いたい、と言い出した
ショッピングモール英会話教室で使ったテキストを欲しがってたんだけど、毎週通う子だけが貰えるんだよ、と私が言ったからかもしれない…
こちらの月謝は8000円強+年間教材費。
こちらの教室、楽しそうで良いけれど、年中から8000円強の月謝を払って通う必要があるとも思えないのです・・・
年長、あるいは小学生から通うのでも、十分リカバリー効きそうだから。
夏休みの間、少しずつ英語に触れさせてきて、やる気も出たのは良いのだが、さて、どうしよう。
ちなみに、もらった公文バッグ、他の子供たち(おもに小学生)が持っているものよりもサイズが小さいのですが、取説をみたら、「このかばんは年少以下のお子様用です」と書いてあったことは、もちろんまな号にヒミツです
が

やはり初めての環境に弱いまな号。
ママの影に隠れ、ほとんど参加せず。途中からは笑顔は見えたものの、通いたいか聞いたら、
「もう行かなーい」
とのこと。
はぁ、失敗

子供だけの年中年長クラスに参加させれば良かった~
月2回で、1回1500円、とまあまあお得で、レッスン内容も悪くなかったんだけど。
後日、近所のショッピングモールを歩いているときに、英会話教室に興味を示したまな号。
見たい、というので、体験を申し込み、今回こそ、と思い「ママは入れないから子供だけだよ」と直前に申し渡したところ、不安そうにしながらも、一人で入って行きました

外から時々コッソリ覗いてみると、最初の20分くらいは固まってましたが、その後は積極的に参加して、ゲラゲラ笑ったりして、楽しんでました。
先生はネイティブと日本人の2人体制(毎回ではないようだけど)。子供を楽しませて気分をのせる術もちゃんと心得ていて、レッスンは楽しそう。
途中、静かになったなーと思って、再度覗いてみると、色鉛筆を使ってアルファベットのワークをしてました。
私が覗いてるのに気付いても、
「あ、ママが来た!」
と言うだけで、ちゃんとレッスンを続けられました。
この教室で、宿題が出たり、読み書きも習えるのであれば、公文よりいいかも~。
と思ったけど、宿題はなく、ワークブックもレッスン時にやるだけらしい。
この体験レッスン後は、たまたま同じ日だったのでそのまま公文の英語に行ったわけですが、タイミング良いのか悪いのか、ちょうど、あるテキストの終了テスト(そんなのがあるなんて知らなかった・・・)をやったようで、それが100点満点合格

それで賞状をもらって気をよくしたり、私が先生に前回「9月以降申し込むと思います」と言ったせいか、公文バッグももらって、まな号はすっかりやる気マンマンに

帰宅後、ショッピングモールの英会話教室も公文も両方通いたい、と言い出した

ショッピングモール英会話教室で使ったテキストを欲しがってたんだけど、毎週通う子だけが貰えるんだよ、と私が言ったからかもしれない…
こちらの月謝は8000円強+年間教材費。
こちらの教室、楽しそうで良いけれど、年中から8000円強の月謝を払って通う必要があるとも思えないのです・・・
年長、あるいは小学生から通うのでも、十分リカバリー効きそうだから。
夏休みの間、少しずつ英語に触れさせてきて、やる気も出たのは良いのだが、さて、どうしよう。
ちなみに、もらった公文バッグ、他の子供たち(おもに小学生)が持っているものよりもサイズが小さいのですが、取説をみたら、「このかばんは年少以下のお子様用です」と書いてあったことは、もちろんまな号にヒミツです
