もうすぐお姉ちゃんになるまな号@4歳8ヶ月。
やたらとママLOVEな最近。
「幼稚園の登園日がたのしみだねー」と言えば、
「バラ組のお友達よりママの方が大好きなの」
と返される。
赤ちゃんうまれるとき、ママにしばらく会えないことについても、パパがいるから大丈夫、と言っても、
「ママと離れるのやだ!
パパいっぱいいっぱい怒るんだもん!」
(注:私だってしょっ中怒ってますが…)
「ママ大好き、だって優しいんだもん」
私に優しいという形容詞が使われるとは驚愕
でも本当に生まれるのを楽しみにしていて、
「赤ちゃんのおむつ、替えるから!」
と宣言してたり、おなかに話しかける頻度が一番多いのも、まな号でしょう。
ぬいぐるみを赤ちゃんにしたててお世話する姿も頻繁。
さらに、道端や絵本の絵、先日の水族館でも、子供や赤ちゃんみたいな小さい個体を見つけると、
「あ、これ赤ちゃんだねぇ。可愛いねぇ」
と声色を変えながら解説してくれたり。
水族館では、両親魚が赤ちゃん魚を守るように周りを泳いでる姿が印象的だった模様。
そんなこんなで、夏休みももうすぐ終わり。意外にも、あっという間だったな…
暑くて、ふつうの公園遊びがあまり出来なかったのが心残り。
iPhoneからの投稿
やたらとママLOVEな最近。
「幼稚園の登園日がたのしみだねー」と言えば、
「バラ組のお友達よりママの方が大好きなの」
と返される。
赤ちゃんうまれるとき、ママにしばらく会えないことについても、パパがいるから大丈夫、と言っても、
「ママと離れるのやだ!
パパいっぱいいっぱい怒るんだもん!」
(注:私だってしょっ中怒ってますが…)
「ママ大好き、だって優しいんだもん」
私に優しいという形容詞が使われるとは驚愕

でも本当に生まれるのを楽しみにしていて、
「赤ちゃんのおむつ、替えるから!」
と宣言してたり、おなかに話しかける頻度が一番多いのも、まな号でしょう。
ぬいぐるみを赤ちゃんにしたててお世話する姿も頻繁。
さらに、道端や絵本の絵、先日の水族館でも、子供や赤ちゃんみたいな小さい個体を見つけると、
「あ、これ赤ちゃんだねぇ。可愛いねぇ」
と声色を変えながら解説してくれたり。
水族館では、両親魚が赤ちゃん魚を守るように周りを泳いでる姿が印象的だった模様。
そんなこんなで、夏休みももうすぐ終わり。意外にも、あっという間だったな…
暑くて、ふつうの公園遊びがあまり出来なかったのが心残り。
iPhoneからの投稿