1エレベーターガール
この数か月、エレベータにのると、階数をおしたり、開閉ボタンを押してくれます。乗り込んでくる人がいるときは、開ボタンを押す、とか、おりるときに閉ボタンをおす、とか、教えてもいないのに、学んだらしい。

機械式駐車場でも、ロープかけや、下げるレバーをおすお仕事をしてくれます。

七田の教室でも、まな号は、落ち着きのなさ(興味のないときは、ひとりだけ椅子に座らず、歩き回るシーン多々汗をカバーすべく(?)、この働き好きな面をうまく先生は活用してくれていて、
「まなちゃーん、(受付にいる)xx先生に、yyもらってきてくれる?」
とか
「みんなに、これを配ってくれる?」
とか、お仕事を仰せつかって、いそいそと働いてますにひひ

2大きい数に興味
一番大きい数はなあに?1000より大きい数も数えられるの?とか聞いてくるので、算数事典を引っ張り出して、無量大数だとか、不可思議、那由多などなど、教えてあげました。

毎日、この手の話題が出ます・・・
そして、この本を広げて、勝手に暗唱をしてます。
1年くらい前に買ったけど放置したままだったのが、ようやく役に立ちましたクラッカー
(日本語であそぼ、で以前歌をやってたようですが)

算数おもしろ大事典―IQ/著者不明
¥3,990
Amazon.co.jp

3お気に入りぬいぐるみ
最近、ぬいぐるみを肌身離さずもちたがります。自分の赤ちゃんのようにかわいがってます。
前はクマキチでしたが、この1週間くらいはトイプードルのココちゃんがお気に入り。
リアル・トイプードルは大の苦手なくせに・・・

4お皿洗い
家事のお手伝いは、今まであまりやろうという気にならなかったまな号ですが、8月にはいってから、急に、
「お皿を洗う!」
と言い出しました目

食洗機があるから、正直あまり手伝ってくれなくてもよいのだけど、ありがたく、やってもらうことにしました音譜
当面は、私がすすぎ係になって、一緒にやります。

5町名に興味
車で移動していると、「ここは●●(自分の住んでいる町の名前)。ここは△△(隣の町の名前)」
などと言います。境界線をだいぶ覚えてきたようです。
隣の市、町の名前にも興味を示し、ここは何町か、常に確認してきます。