今日は、日比谷にある東洋医学のクリニックに行ってきました。
半年くらい、月2-1回のペースで家から電車+徒歩で30分くらいのところの皮膚科に通っていましたが、処方される漢方薬や塗り薬の効果に疑問を感じ始め、さらにそこの医師が月2回しか来院しなくなり、なかなかその固定曜日・固定時間帯に通えなくなったため、かかるクリニックを変えようと思ったのがきっかけ。
あれこれネットで検索して、こちらにたどり着きました。
保険適用とならない漢方薬を独自に処方するという方針のようで、保険外診療になるので高額です
これまで使っていた漢方薬をみせたら、
・ずいぶん1回の量が多いのでは?
・すごい苦い薬だねー、こんなのよく飲めてるね(ゼリーと混ぜてのませてた)
・このお薬じゃ効かないでしょう・・・
こちらのクリニックでは、子供には最初は、苦くなくて、そのままのめるマイルドなものから処方する、とのこと。
糖分とることになるから、できればゼリーと混ぜずにのむほうがよいし。
本当は、肌に熱がこもってるから、熱をとる生薬も混ぜたいけれど、大人も苦いと感じるから、今回は処方しないとのこと。
帰宅後、早速、袋をきってそのまま口に放り込んでみたら、まな号、何も文句をいわず、それどころか「おいしい」とのことで一安心。
漢方薬を出すだけ、とか、肌の状態をさらっと見るだけでなく、当然ながら、東洋医学的な診察をしてくれました。
慢性疾患なアトピー(とは実は診断されたことはないけど)で医者にかかることについて、もはや大きな期待はしなくなり、自分で色々試してみるしかないんだなーとあきらめてますが、生活全般へのアドバイスは、白砂糖はNG、ということだけでした。
(もちろん我が家は、料理・お菓子作り等に白砂糖は使わず、甜菜糖。本当は甜菜糖も使わずに行きたいところだけど、そこまでお料理テクがないのが哀しい・・・)
次回、2週間後にまた行きます。
それまでに何かしら改善があるといいなー。
半年くらい、月2-1回のペースで家から電車+徒歩で30分くらいのところの皮膚科に通っていましたが、処方される漢方薬や塗り薬の効果に疑問を感じ始め、さらにそこの医師が月2回しか来院しなくなり、なかなかその固定曜日・固定時間帯に通えなくなったため、かかるクリニックを変えようと思ったのがきっかけ。
あれこれネットで検索して、こちらにたどり着きました。
保険適用とならない漢方薬を独自に処方するという方針のようで、保険外診療になるので高額です

これまで使っていた漢方薬をみせたら、
・ずいぶん1回の量が多いのでは?
・すごい苦い薬だねー、こんなのよく飲めてるね(ゼリーと混ぜてのませてた)
・このお薬じゃ効かないでしょう・・・
こちらのクリニックでは、子供には最初は、苦くなくて、そのままのめるマイルドなものから処方する、とのこと。
糖分とることになるから、できればゼリーと混ぜずにのむほうがよいし。
本当は、肌に熱がこもってるから、熱をとる生薬も混ぜたいけれど、大人も苦いと感じるから、今回は処方しないとのこと。
帰宅後、早速、袋をきってそのまま口に放り込んでみたら、まな号、何も文句をいわず、それどころか「おいしい」とのことで一安心。
漢方薬を出すだけ、とか、肌の状態をさらっと見るだけでなく、当然ながら、東洋医学的な診察をしてくれました。
慢性疾患なアトピー(とは実は診断されたことはないけど)で医者にかかることについて、もはや大きな期待はしなくなり、自分で色々試してみるしかないんだなーとあきらめてますが、生活全般へのアドバイスは、白砂糖はNG、ということだけでした。
(もちろん我が家は、料理・お菓子作り等に白砂糖は使わず、甜菜糖。本当は甜菜糖も使わずに行きたいところだけど、そこまでお料理テクがないのが哀しい・・・)
次回、2週間後にまた行きます。
それまでに何かしら改善があるといいなー。