昨日は午前中、まな号のピアノ教室の、幼児から小学生までの選抜者のみ出演できるプチコンサートへ。
まな号は選抜されてませんが、どんなものなのか聴きに行ってみたのです。去年は行けなかったし、どうやら前年聴衆として聴きに来た人しか参加資格ないみたいなのでー。

で、またまたびっくり。
まな号と同じ頃にレッスンはじめた、同じ年中の子、すごすぎ!
音がすごくはっきりしていて力強い。年長の子よりも音がよく伸びてて、しかもノーミス。

まな号とレッスン期間はほぼ同じなのに、なぜこんな違いがあるのだろう?
去年の参加者は最少で年長さんだったから、今回この子は特別進みが早いのかもしれないけど。

つい比べてしまいそうですが、まな号はまな号なりにマイペースにちゃんと進歩しているので、このままいきましょう。

先生も生徒同士を比べることなく、その子の「状態(という言葉を多用される)」にあった指導をしてくれるし、〇もらって先に進むことがすべてじゃない、ともおっしゃってるしね。

まな号的には、とりあえずレッスン中の集中力維持が課題汗
バレエも集中力維持が課題汗

今やっているメインの本が年中の間に終われば、来年はこのコンサートに出してもらえるそうなので、それをエサに頑張ろうっと。とゆーか、頑張ってもらおうっと。

(ちなみに譜読みで習った音符がもっと広がらないと先に進めない、ということで最近足踏み中。一時期5冊練習してたのが、ただいま2冊)

やっぱり私もピアノ習いたいなぁ・・・
午前中もレッスン枠があれば、ヤマハの大人ピアノ教室にでも通ってみようかしら。
(まな号と同じところにはとても通えない)


そして午後は、屋内の市営プールへ。暑かったからね晴れ
パパさん含め3人でいったので、親が一人で泳いでる間、もう一人がまな号をみる、ということができました。
まな号は去年は幼児用の浅いところに入り浸ってたけど、今回は、すぐ普通の25mプールに向かったのでびっくり!腕輪をつけてたからかもしれないけど。

私も25mを2セットだけ泳げました。
1回目、あまりにツラかったので泳ぐのやめよう、と思ったんだけど、2回目は思いのほか楽だった。それならもっと泳いでおけばよかったなー。と思ったところでタイムアウト。

まな号と一緒にいたのはほとんど私でしたが、基本、手をつないだりオンブしたりのウォーキング。時々手を離したり、一緒に潜ったりもしましたがー。

安いし、なかなか楽しかったので、夏休み中ヘビーリピートしそうプール