今日はひどかった。
ひどいけれど、怒るのも面倒になってきたので、今日は一応言葉で諭しつつも、ほぼ、まな号様の言うなり。
怒ると胎教にもよくないし。
記録として、そのワガママを列挙しておきます。

朝また「幼稚園にいかない」と言い出した。
「なんで、まな号はお熱が出ないの~
」だって。
ゴネゴネが落ち着いたとき、すでにバス停に間に合わない時間。なので、「今日はバスに間に合わないから車で幼稚園に行こう」と提案し、快くご了承いただけました
帰りもバスでなく車でお迎えに来てほしい、と言い張るので、車でお迎えにいきましたよ
行きたくない理由は、「Mちゃんが嫌いだから」「Mちゃん、いっしょにあそぼー、って言ってくるんだけど、まな号は一人で遊びたいのに」だそうです。
先生に、この事実と帰りも今日は車にする旨、連絡帳に書いて伝えたら、お返事に「今日は給食なので行きたくなかった、と言ってました」とのこと。話を聞く限りでは、まな号は幼稚園では元気で、登園拒否などしそうにないらしいが・・・
夕方、先生から電話もいただき、聞いたところでは、Mちゃんはまな号のこと大好きで、いっしょに遊びたがるのを、まな号はうっとうしがって、本人に「きらい」とまで言ったらしい

車で幼稚園にお迎えにいったあと、駐車場でぶらぶら。同じクラスの子たちが皆帰っていく中、一人、なかなか帰ろうとしないが、「そうだ、車の中でお菓子たーべよう」と言って、ようやく帰る気になってくれた
幼稚園帰りに車でお菓子を食べる習慣は、幼稚園の延長保育に通い始めたころに、他の子たちが降園時にお菓子交換をしていたので、そのマネをしはじめたのが始まり・・・やめさせたいが・・・

幼稚園のあとは家にまっすぐ帰るつもりでいたのに、車でバス停付近を通る!と言って聞かず、案の定、バス停付近で降りて遊ぶという。最初、別の道を通ってたら、半狂乱だし
で結局、いつも通り1時間近く、路上で遊び。
皆帰っていってしまって一人になっても、まだ皆と遊びたいと、一人で半狂乱に
なので、幼稚園服のまま、友達がいそうな、ちょっと遠目の公園へ行くことを提案し、了解いただけました
そこで17時まで滞在。

17時の音楽が鳴っても、なかなか帰りたがらないのを、ようやくバイバイして離れたものの、帰る道すがら、ずっとまだ遊びたい、とゴネゴネゴネゴネ。しまいにはオンブを強要。こっちは妊婦だし、幼稚園バッグや水筒なども持ってるんですが・・・さすがに30mくらいしか進めませんでした
さらに、おやつ食べたい、とゴネゴネ。持ってない、といってもゴネゴネ。
「じゃあ、買いに行けばいいじゃん」だってさ。
ちょうど、お気に入りお菓子がきれたところだったから、まあいいか、と帰る途中のドラッグストアへ寄り、購入。
買い食い習慣はつけたくないので、普段はお迎えの時にお財布を持ち歩かないのだが・・・

買ったお菓子を、今食べる、といってきかず、歩き食べ
こんな不潔な生活をしていても、まったく熱がでないまな号です。

帰宅後は、「今日もドーナツを作る」といってゴネゴネ。
「今日は給食だったから、おひるごはん食べてない。だから今から、おひるごはんでドーナツをたべる」と主張(ちなみに、その時点で17時半過ぎ)。給食はおひるごはんじゃないそうな。
キッチンにひっくりかえってゴネゴネ泣きわめいている(キッチンの窓開いてるのに・・・)ので、交渉した結果、以下の通りにすることとなりました。
夜ご飯をつくりながらドーナツづくり→ドーナツできたては熱いから覚ます間に、夜ご飯を食べる→夜ご飯終了後にドーナツを食べる→プリント類をやる→ピアノ練習
ところが、体がかゆいかゆいといってバリバリひっかき始めたので(眠くなってきた証拠)、まずはお風呂に入ることを提案し、いつもは拒否られるが、今日は何とか了解していただけた
その後、食事中に眠くなってウトウトし始めたので、あわてて残りの食事を半分くらい流し込み、歯磨きをさせ、カバンの片づけなどをさせて、いざ寝室へ、となったら、
「ママと一緒にドーナツ食べたいのに」とさめざめと泣く。
「ドーナツ食べたいなら、ごはんの残り全部食べようね」
と言ったら、覚醒してごはん完食
その時点ですでに19時半。
ピアノは20時までとマイルールを決めてるので(ピアノ弾き始めた当初は19時までのつもりでいたけれど、19時までに終わらないことが多いのでマイルール緩和)、プリント類よりピアノを先にやることを提案し、これもすんなり了解
さらに「ドーナツはピアノやりながら、急いで食べる!」というので、ピアノの部屋に持っていき、ドーナツを食べながら、手を拭きながら、ピアノ練習
ピアノ練習はいつも遊びながら、休憩しながらなので、1時間近くかかることも多いけれど、今日は「あと10分」「あと5分」と脅しながらやったので、サクサク進み、19時59分50秒のところで、無事終了
いつもより短時間ながら、上手に弾けてる曲も2回ずつ練習できました。
集中すれば出来るじゃないの
いつもこうしてほしいものです。
その後プリント類もサクサクこなし、さあもう一度歯磨きして21時前に寝かせられるわ~・・・・
と思っていたら、いつも終電で帰ってくる夫が、今日に限って21時前に帰ってきたので、まな号と遊び始めて、まだ寝室から大声が聞こえてくる
--------
書きながら気づいたのは、ドーナツわがままが満たされて以降は順調でした。
どうしようもないダメ子に育っている気がしてましたが、甘えたいだけなのかな~
しかし、甘やかしすぎかも。
甘えさせるのはOKでも甘やかしはNG、とはよく聞くけど、ボーダーラインがわかんないな。
なんだか、私はご機嫌とりをしてるみたいだし
唯一の砦として、自分で決めたことは反故にしそうになっても、守らせたけれど・・・(お菓子の個数とか、ピアノ練習とか・・・)
明日は登園拒否しませんように。
ひどいけれど、怒るのも面倒になってきたので、今日は一応言葉で諭しつつも、ほぼ、まな号様の言うなり。
怒ると胎教にもよくないし。
記録として、そのワガママを列挙しておきます。

朝また「幼稚園にいかない」と言い出した。
「なんで、まな号はお熱が出ないの~

ゴネゴネが落ち着いたとき、すでにバス停に間に合わない時間。なので、「今日はバスに間に合わないから車で幼稚園に行こう」と提案し、快くご了承いただけました

帰りもバスでなく車でお迎えに来てほしい、と言い張るので、車でお迎えにいきましたよ

行きたくない理由は、「Mちゃんが嫌いだから」「Mちゃん、いっしょにあそぼー、って言ってくるんだけど、まな号は一人で遊びたいのに」だそうです。
先生に、この事実と帰りも今日は車にする旨、連絡帳に書いて伝えたら、お返事に「今日は給食なので行きたくなかった、と言ってました」とのこと。話を聞く限りでは、まな号は幼稚園では元気で、登園拒否などしそうにないらしいが・・・
夕方、先生から電話もいただき、聞いたところでは、Mちゃんはまな号のこと大好きで、いっしょに遊びたがるのを、まな号はうっとうしがって、本人に「きらい」とまで言ったらしい


車で幼稚園にお迎えにいったあと、駐車場でぶらぶら。同じクラスの子たちが皆帰っていく中、一人、なかなか帰ろうとしないが、「そうだ、車の中でお菓子たーべよう」と言って、ようやく帰る気になってくれた

幼稚園帰りに車でお菓子を食べる習慣は、幼稚園の延長保育に通い始めたころに、他の子たちが降園時にお菓子交換をしていたので、そのマネをしはじめたのが始まり・・・やめさせたいが・・・

幼稚園のあとは家にまっすぐ帰るつもりでいたのに、車でバス停付近を通る!と言って聞かず、案の定、バス停付近で降りて遊ぶという。最初、別の道を通ってたら、半狂乱だし

で結局、いつも通り1時間近く、路上で遊び。
皆帰っていってしまって一人になっても、まだ皆と遊びたいと、一人で半狂乱に

なので、幼稚園服のまま、友達がいそうな、ちょっと遠目の公園へ行くことを提案し、了解いただけました

そこで17時まで滞在。

17時の音楽が鳴っても、なかなか帰りたがらないのを、ようやくバイバイして離れたものの、帰る道すがら、ずっとまだ遊びたい、とゴネゴネゴネゴネ。しまいにはオンブを強要。こっちは妊婦だし、幼稚園バッグや水筒なども持ってるんですが・・・さすがに30mくらいしか進めませんでした

さらに、おやつ食べたい、とゴネゴネ。持ってない、といってもゴネゴネ。
「じゃあ、買いに行けばいいじゃん」だってさ。
ちょうど、お気に入りお菓子がきれたところだったから、まあいいか、と帰る途中のドラッグストアへ寄り、購入。
買い食い習慣はつけたくないので、普段はお迎えの時にお財布を持ち歩かないのだが・・・


買ったお菓子を、今食べる、といってきかず、歩き食べ

こんな不潔な生活をしていても、まったく熱がでないまな号です。

帰宅後は、「今日もドーナツを作る」といってゴネゴネ。
「今日は給食だったから、おひるごはん食べてない。だから今から、おひるごはんでドーナツをたべる」と主張(ちなみに、その時点で17時半過ぎ)。給食はおひるごはんじゃないそうな。
キッチンにひっくりかえってゴネゴネ泣きわめいている(キッチンの窓開いてるのに・・・)ので、交渉した結果、以下の通りにすることとなりました。
夜ご飯をつくりながらドーナツづくり→ドーナツできたては熱いから覚ます間に、夜ご飯を食べる→夜ご飯終了後にドーナツを食べる→プリント類をやる→ピアノ練習
ところが、体がかゆいかゆいといってバリバリひっかき始めたので(眠くなってきた証拠)、まずはお風呂に入ることを提案し、いつもは拒否られるが、今日は何とか了解していただけた

その後、食事中に眠くなってウトウトし始めたので、あわてて残りの食事を半分くらい流し込み、歯磨きをさせ、カバンの片づけなどをさせて、いざ寝室へ、となったら、
「ママと一緒にドーナツ食べたいのに」とさめざめと泣く。
「ドーナツ食べたいなら、ごはんの残り全部食べようね」
と言ったら、覚醒してごはん完食

その時点ですでに19時半。
ピアノは20時までとマイルールを決めてるので(ピアノ弾き始めた当初は19時までのつもりでいたけれど、19時までに終わらないことが多いのでマイルール緩和)、プリント類よりピアノを先にやることを提案し、これもすんなり了解

さらに「ドーナツはピアノやりながら、急いで食べる!」というので、ピアノの部屋に持っていき、ドーナツを食べながら、手を拭きながら、ピアノ練習

ピアノ練習はいつも遊びながら、休憩しながらなので、1時間近くかかることも多いけれど、今日は「あと10分」「あと5分」と脅しながらやったので、サクサク進み、19時59分50秒のところで、無事終了

いつもより短時間ながら、上手に弾けてる曲も2回ずつ練習できました。
集中すれば出来るじゃないの

いつもこうしてほしいものです。
その後プリント類もサクサクこなし、さあもう一度歯磨きして21時前に寝かせられるわ~・・・・
と思っていたら、いつも終電で帰ってくる夫が、今日に限って21時前に帰ってきたので、まな号と遊び始めて、まだ寝室から大声が聞こえてくる

--------
書きながら気づいたのは、ドーナツわがままが満たされて以降は順調でした。
どうしようもないダメ子に育っている気がしてましたが、甘えたいだけなのかな~
しかし、甘やかしすぎかも。
甘えさせるのはOKでも甘やかしはNG、とはよく聞くけど、ボーダーラインがわかんないな。
なんだか、私はご機嫌とりをしてるみたいだし

唯一の砦として、自分で決めたことは反故にしそうになっても、守らせたけれど・・・(お菓子の個数とか、ピアノ練習とか・・・)
明日は登園拒否しませんように。