この間、久々にまな号のレッスンを見学してみたら、意外とカタカナが読めててビックリ目

家ではカタカナ練習など何もやってないし、自分の名前か、ママ、パパくらいしか書いてるのを見たことがない。

書くことはまだ限られた文字だけかもしれないけど、読みは自然に覚えていくものなのかな~

一緒にレッスンしてた5人の中では一番たどたどしかったけどね。

漢字書きもレッスンでやり始めてる(先日は、中、虫、町、あともう一文字、何だったか)。
でも家では何もやってない…
家でやってるプリントには、まだカタカナも漢字も出て来てないから。
なんか、もったいないなー。
まぁ、自然に覚えていけば・・・程度でいいかな。

どうやら、国語や算数につながることは、家でのプリント学習である程度は身につきそうだけど(プリントを「消費」するだけで満足するな、とはいつも先生に言われている)、理科や社会につながることがゼロ。

ドラえもん科学漫画とか図鑑とかさりげなく置いてみて、時々一緒に調べたりしてるけど、本人の興味はなかなかそっちに向かない~

iPhoneからの投稿