いろいろ情報収集してみた(テレビや新聞はほとんど見てない・・・)ところ、私の中での結論。
現時点では、千葉・東京で生活する私には、疎開の必要なし。
ただし状況は常に注視しておくべし。
また万一の備え・準備は今からやっておくべし。
疎開者続出なのは、どなたかのblogかtwitterでも読んだ気もするが、
「あれこれ心配したり迷ったりするのめんどくさいから、それならリスクを過大評価することになるとしても安心をとって疎開して(させて)おこう。問題なければただの旅行」ということなのでしょう。
参考にした/する情報の一部:
海外メディアの解釈
武田教授のblog・どこまで危ないかの計算結果
池田信夫blog
放射能水準の確認
そんなわけで、昨日は幼稚園の終業式だったのですが、午後から、幼稚園ママ友さん宅へ伺い、同じクラスの子5人で遊んでもらいました
久々にお友達のお宅へ伺って、ゆっくりおしゃべりできました
直接の被災地ではないけれど、南関東の人も、余震は多いし、ライフラインの問題もあったりして、それなりに緊張を強いられる生活になってますが、実は私はそんなに張り詰めてません。
と思ってたけど、最近頭痛がでてきたり、やや不調になってきました。やはりリラックスタイムは重要ですね。
昨日は朝イチの時間帯で計画停電だったのですが、停電終了後に、ホームベーカリーで抹茶金時豆ロールパンを焼いて、持参しました
食パン以外を焼いたのは初めてでドキドキでしたが、もちもちして美味しい~と好評でしたよ
話はかわって、
東京都が都内在住個人からの支援物資の郵送受付をはじめたようですね。千葉県もやればいいのに、探したけどそういうものはありませんでした。県内被災地(旭市、浦安市)への日帰り可能なボランティアと県内被災地+東北への募金のみ。
ボランティアは自分の今の体調では無理だし、募金も早々にJENにした。今後はどちらかというと物資の支援をしたい。いただきものの未使用毛布など何枚かあるし。
郵送受付してくれるところないかな。
現時点では、千葉・東京で生活する私には、疎開の必要なし。
ただし状況は常に注視しておくべし。
また万一の備え・準備は今からやっておくべし。
疎開者続出なのは、どなたかのblogかtwitterでも読んだ気もするが、
「あれこれ心配したり迷ったりするのめんどくさいから、それならリスクを過大評価することになるとしても安心をとって疎開して(させて)おこう。問題なければただの旅行」ということなのでしょう。
参考にした/する情報の一部:
海外メディアの解釈
武田教授のblog・どこまで危ないかの計算結果
池田信夫blog
放射能水準の確認
そんなわけで、昨日は幼稚園の終業式だったのですが、午後から、幼稚園ママ友さん宅へ伺い、同じクラスの子5人で遊んでもらいました

久々にお友達のお宅へ伺って、ゆっくりおしゃべりできました

直接の被災地ではないけれど、南関東の人も、余震は多いし、ライフラインの問題もあったりして、それなりに緊張を強いられる生活になってますが、実は私はそんなに張り詰めてません。
と思ってたけど、最近頭痛がでてきたり、やや不調になってきました。やはりリラックスタイムは重要ですね。
昨日は朝イチの時間帯で計画停電だったのですが、停電終了後に、ホームベーカリーで抹茶金時豆ロールパンを焼いて、持参しました

食パン以外を焼いたのは初めてでドキドキでしたが、もちもちして美味しい~と好評でしたよ

話はかわって、
東京都が都内在住個人からの支援物資の郵送受付をはじめたようですね。千葉県もやればいいのに、探したけどそういうものはありませんでした。県内被災地(旭市、浦安市)への日帰り可能なボランティアと県内被災地+東北への募金のみ。
ボランティアは自分の今の体調では無理だし、募金も早々にJENにした。今後はどちらかというと物資の支援をしたい。いただきものの未使用毛布など何枚かあるし。
郵送受付してくれるところないかな。