昨日は幼稚園の個人面談でした。

様子を聞いてみると、まな号はとにかく明るいらしい。

明るい、というのは月並みな表現かもしれないけど、私自身が明るいという言葉とは無縁な子供だったので、とっても嬉しい褒め言葉音譜

先生の口ぶりからも、その様子がよく伝わってきました。

家でもしょっちゅう変なことをしているお調子者で、幼稚園でもその「地」が出せてると楽しいだろうな、と思ってたのですが、無事に「地」は出せてるようです。

私がお調子者、という言葉を使ったら、先生も笑いながら「そうですね、まさにお調子者という感じかも」なんて言ってました。

延長保育も含めて、幼稚園をとっても楽しんでますねー、とのこと。

あと、いつも一人で遊んでる訳じゃないけど、という前置きつきで、一人で遊ぶのが上手、とも言われました。何しよっかな~、と手持ち無沙汰気味になる子もいる一方、まな号はそんなことなく一直線らしい。遊びを見つけるのが上手なんだろうな。家で放置プレイしすぎかあせる

特定の仲良しの子がいるわけではないみたいだけど、転校生のHちゃんや、延長保育メンバーとよく遊んでいるらしい(たまたま働くママの多いクラスなので)。

あと先日の講演会のときの記事にも書いたけど、幼稚園でも周りをよく見て気が付くようで、他の子に「いまは…の時間でしょ」などと注意したりしてるそうです。とはいえ、まな号自身もどうなの?と、ちゃんとしてないことも多々あるようですが。

先日久々に入った保育園では、先生に「まなちゃんは人気者で、まなちゃんが来るとみんな喜ぶんですよ」と言われたらしい。

伸び伸び、すくすくと、育ってるようです音譜

二学期くらいから、急に成長しました。この、のんびりした幼稚園で良かった。新卒で最初はちと不安だったけど、この先生で良かった。

iPhoneからの投稿