家計簿つけ、復活しました。
独身時代ふくめ、たぶん10年以上パソコンで家計簿をつけてましたが、まな号をうんで復職したのちは、家計簿をつける時間もなくなり、えいっ!とつけるのをやめてしまいましたが、
このたび、1年半ぶりくらいに、自作Excelにて復活。
夫が家計管理すると2か月くらい前に宣言してくれたのはいいが、せっせと細かく入力するだけで、一体全体、私はいくら毎月おこづかいとして使っていいのか、何度聞いても「赤だからできるだけ使うな」というだけなので、私は具体的な行動にうつせない。
これじゃ意味ないから、自分でやることにしました。
管理するのに、細かい機能は不要。
銀行残高やクレジットカード明細をあわせるのも不要。
単に、手取り収入にたいして、出て行った分(貯蓄ふくむ)を記録しながら、毎月赤にならないように管理するのが目的です。
なので、カードの買い物もポチっとした日に記録(本や化粧品、ハーブティ、アロマグッズなどなど、ネットで買いまくり・・・・)。
たったこの作業さえも、1年半前は苦痛だったんだよな・・・
家計簿をつけないと、本当に家計状況がみえない。
手取り収入が異常に少なくなったことが分かったので、これからしっかり管理しようと思う。
独身時代ふくめ、たぶん10年以上パソコンで家計簿をつけてましたが、まな号をうんで復職したのちは、家計簿をつける時間もなくなり、えいっ!とつけるのをやめてしまいましたが、
このたび、1年半ぶりくらいに、自作Excelにて復活。
夫が家計管理すると2か月くらい前に宣言してくれたのはいいが、せっせと細かく入力するだけで、一体全体、私はいくら毎月おこづかいとして使っていいのか、何度聞いても「赤だからできるだけ使うな」というだけなので、私は具体的な行動にうつせない。
これじゃ意味ないから、自分でやることにしました。
管理するのに、細かい機能は不要。
銀行残高やクレジットカード明細をあわせるのも不要。
単に、手取り収入にたいして、出て行った分(貯蓄ふくむ)を記録しながら、毎月赤にならないように管理するのが目的です。
なので、カードの買い物もポチっとした日に記録(本や化粧品、ハーブティ、アロマグッズなどなど、ネットで買いまくり・・・・)。
たったこの作業さえも、1年半前は苦痛だったんだよな・・・
家計簿をつけないと、本当に家計状況がみえない。
手取り収入が異常に少なくなったことが分かったので、これからしっかり管理しようと思う。