最近、夜ごはんのあと、19時になる前の間に、ピアノの練習をする習慣ができてきました。
(19時までなら迷惑でないかな?と思っていますが、どんなもんでしょうかね)
最初は嫌がることもあったけど、最近は私がピアノの部屋にいくと、勝手についてきて、練習します。
ただし、集中力はないので、その部屋にある諸々のグッズで遊んだりふざけたりしますが(オモチャはおいてないけど、なんでもオモチャになるからねw)、
ママと交代で弾いてみたり、ぬいぐるみを観客に仕立てたり、発表会形式にしてみたりと、あれこれしながら、遊びの途中で、ピアノの練習もする、という感じ。
正直、ツカレル・・・
これも、大分スムーズに練習するようになってきました。
このお調子者で、親の期待通りにはまったく動かない子が、ピアノの練習は一応やる習慣になってきた、ということは、本当に驚くべきことです。というか、不思議だー。ピアノ、好きになったのかな?
ピアノはリビングに置いたほうがよいかな、と思ってたけど、結果的に、リビングでなくても問題なさそうです。
部屋が違うのがよいのかなー。
(19時までなら迷惑でないかな?と思っていますが、どんなもんでしょうかね)
最初は嫌がることもあったけど、最近は私がピアノの部屋にいくと、勝手についてきて、練習します。
ただし、集中力はないので、その部屋にある諸々のグッズで遊んだりふざけたりしますが(オモチャはおいてないけど、なんでもオモチャになるからねw)、
ママと交代で弾いてみたり、ぬいぐるみを観客に仕立てたり、発表会形式にしてみたりと、あれこれしながら、遊びの途中で、ピアノの練習もする、という感じ。
正直、ツカレル・・・

これも、大分スムーズに練習するようになってきました。
このお調子者で、親の期待通りにはまったく動かない子が、ピアノの練習は一応やる習慣になってきた、ということは、本当に驚くべきことです。というか、不思議だー。ピアノ、好きになったのかな?
ピアノはリビングに置いたほうがよいかな、と思ってたけど、結果的に、リビングでなくても問題なさそうです。
部屋が違うのがよいのかなー。