夏くらいからアロマテラピーに興味があって、本を何冊か買ってみたり、精油やグッズをそろえてみたりしました。

何に興味があるかと言うと、香りを楽しむ、ではなくて、自然療法的な、その効能。

メディカル・アロマ、中医アロマ、漢方アロマ、といったジャンルがあるくらいだからね。

が、基本的にハンドメイド系が大の苦手なワタシ。本には様々なレシピが載っていますが、どうも何かと何かを混ぜてみる、とか苦手で、アロマディフューザー使うくらいにとどまっていたのです。

先日試しに、単品使用で、喉がちょっと痛いな~風邪のひきはじめっぽいかな~というときに、うがいの際、ティートリーを1滴たらしてみました。

その後数日、そんなことをすっかり忘れていたわけですが、そういえばいつの間にか、喉が治ってる!これはティートリー効果?

というわけですっかり気に入り、昨日はヒマラヤ岩塩に、当初の第一目的であるまな号のアトピー対策として買っておいた精油4本を1滴ずつブレンドして、お風呂にイン♪(ペパーミント、ラベンダー、カモミールローマン、ティートリー)

ややペパーミントの香りが強く出ましたが、ふんわり素敵な香りで、お湯も柔らかくなり、お肌もすべすべ。

パパ妹さんからアトピー対策(乾燥対策)に良いと頂いた木酢液は、まな号は匂いが嫌といって拒否られましたが(その後、私が一人でお風呂に入るときに愛用)、手作りアロマクラフト(私が「手作り」とは笑)なバスソルトは気にいってくれました。

しばらく続けてみようっとドキドキ

しかし、精油って結構高い。身体に入るものなのでやはり品質にはこだわるべし、というわけで、オーガニックものを選んでいると、特に値段がはるので、なかなか本数を揃えられませんが・・・



これから少しずつレパートリーを増やしていこうと思います。



禁忌も色々あるようなので、一度ちゃんと勉強してみたいな~

通信だと私の場合あまり身に着かないのは経験上わかってるので、どこかに通学。

ま、ゆっくりと調べてみます。