時短勤務になってから、仕事はやはり圧倒的に時間が足りない。仕事量は減ってるとは言え、決まった時間にやりくりするのって大変
特に先週みたいに大会議がある週だと、他のことがほとんど出来ない
まな号が九時すぎに寝付く生活になったので、夜は時間あるが、持ち帰り仕事はしたくない。お給料が雀の涙になってるんだから、そこまでやってられません。それは私の大切なライン。
なので、仕事のスピード感を落としながらやるしかありません。
でも他の人からみると、アクションが遅い、と見えるかもしれない、と思うと、自分としてなかなか気持ちに折り合いつけるのが難しい。
そこで思い出すのが、新米コンサル時代、景気も悪いしまともに仕事が回って来ずにかなり凹んでた時期に拾ってくれた、某男性。コンサル時代に私は二つの転機プロジェクトがありましたが、その一つがコレ。
この方は、同じ会社のフルタイム正社員を奥様に持ち、小さい子供がいました。いまで言うイクメンですね。当時は私も20代で育児など想像としたことがなく、あまりアンテナ貼ってなかったのでよく覚えてませんが、保育園のお迎えをするのに早帰りしてました。持ち帰り仕事も多分あまりしてなさそうだった。プロマネがこうだったので、おそらくお客さんからは、対応が遅いと見えてたはず。私もこれでいいのかな?と思うことも多々あり。しかし、この方はおそらく、そう割り切って仕事するしかなかったのでしょうね。いま思うに。
その後の顛末がまた面白くて、奥様はNY本社駐在になり、しばらく単身赴任してたそうですが、その夫氏は奥様を追いかけるため?退社し、NYへ飛びました。NY転勤ではなく退社した理由は知りませんが、何か事業でも始めるつもりだったのかも。
割り切りは重要、という、当たり前すぎる結論でした。チャンチャン。
iPhoneからの投稿


まな号が九時すぎに寝付く生活になったので、夜は時間あるが、持ち帰り仕事はしたくない。お給料が雀の涙になってるんだから、そこまでやってられません。それは私の大切なライン。
なので、仕事のスピード感を落としながらやるしかありません。
でも他の人からみると、アクションが遅い、と見えるかもしれない、と思うと、自分としてなかなか気持ちに折り合いつけるのが難しい。
そこで思い出すのが、新米コンサル時代、景気も悪いしまともに仕事が回って来ずにかなり凹んでた時期に拾ってくれた、某男性。コンサル時代に私は二つの転機プロジェクトがありましたが、その一つがコレ。
この方は、同じ会社のフルタイム正社員を奥様に持ち、小さい子供がいました。いまで言うイクメンですね。当時は私も20代で育児など想像としたことがなく、あまりアンテナ貼ってなかったのでよく覚えてませんが、保育園のお迎えをするのに早帰りしてました。持ち帰り仕事も多分あまりしてなさそうだった。プロマネがこうだったので、おそらくお客さんからは、対応が遅いと見えてたはず。私もこれでいいのかな?と思うことも多々あり。しかし、この方はおそらく、そう割り切って仕事するしかなかったのでしょうね。いま思うに。
その後の顛末がまた面白くて、奥様はNY本社駐在になり、しばらく単身赴任してたそうですが、その夫氏は奥様を追いかけるため?退社し、NYへ飛びました。NY転勤ではなく退社した理由は知りませんが、何か事業でも始めるつもりだったのかも。
割り切りは重要、という、当たり前すぎる結論でした。チャンチャン。
iPhoneからの投稿